社員掲示板

地震は嫌ですね。

去年の北海道胆振東部地震は、地震後即、出勤して1週間帰れなかったなぁ。
あの時準備しておけばよかったことを書いておきます。
水3L/人、自衛隊や自治体が給水を開始するのに最低でも三日程度かかります。まずは行方不明者の捜索に全力を注ぐためです。そのぐらい準備しておくといいと思います。

ワンセグTV付き、AM、FMラジオ、これは震災後即購入。ラジオでもいいがテレビだと映像で状況がわかるので持っておくべきだと思います。

発電機、今回これは絶対必要だと思い購入。北海道の地震で三日間も停電になるとは思いもよらなかった。冷蔵庫、エアコン、テレビ、スマフォの充電等々、電気がなければ生きてはいけないので、これは必要。なお、決して盗難を恐れて、家の中(玄関)で使ってはいけない。一酸化炭素中毒で死ぬことになります。

自動車のシガーソケットからの電源を変換してコンセントに変換できるもの。

反射式ストーブ、これがあるのとないのでは冬の北海道では生死にかかわると思いました。ガスボンベ式ストーブもあるがお勧めしない。コスパが悪いのと反射式だと上で煮炊きができる。サトウのご飯を温めることも可能です。
地震が起こったらすぐ浴槽に水を入れる。これ結構重要。

Yasu

男性/59歳/北海道/公務員
2019-06-19 17:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。