社員掲示板

近況報告

転職して初めての休みを迎えます。月曜日から金曜日まで基本残業なしの職場など前職ではありえないことだったので「本当にそうなんだ」と実感しています。

利用者さんとのコミュニケーションをどう取ればいいのか、ほんのちょっとハンデがあるだけで年上の利用者さんへの言葉遣いはどうするべきか、などベテランの人であっても答えが出ない問題を目の当たりにしています。

時には感情の起伏が激しく怒られたり、手で制止したり、逆にされることもありますが、最も人間らしいのは利用者さんじゃないか、と最近感じます。

感情や欲求がうまく制御出来なかったときに、それを必死に伝えようとしてさまざまな行動や言語を話すという手段を取っているだけであって、正直に生きていることに間違いはないはずです。

ただ、最低限社会の中で生きて行くために必要なことであれば、支援する側がきちんと何度でも伝えなければいけないと思います。

そんな中で一つ気になることがあります。「発達」「知的」「身体」「更年期」「腎機能」「高次脳機能」など、いわゆる「障がい」と名のつくものはたくさんあるにも関わらず、なぜ前者二つは特に差別され、忌み嫌われてしまうのでしょうか?なぜ会社の同僚のように、「こういう人もいる」と多様性を広げてもらえないのでしょうか?街中で見かけても奇異な目で見る人が多いのでしょうか?

私には正直分かりません。一生懸命日々を生きて、出来る限りの社会参加をする意思がある方はたくさんいらっしゃいます。確かに働いていて感情が先行しムカッとする時があることは否定しません。だからと言って、利用者さんを奇異な目で見ることは決してありません。

そんなに雇用契約を結べるか否かが重要なのでしょうか?出来ることをもっと伸ばし、その場所のプロになっていただこうとは思わないのでしょうか?別に健常者と仕事を学ぶ過程やプロセスは何も変わらないはずなのに…心から思います。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-06-22 16:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は視力障害ということもあり就活は学校ではなくハローワークとの相談になりました
食品の選別や細かい作業で見逃す可能性があるからお断りされたことありました
小学生の頃から偏見もたれて辛かったですが、他と違うのをいじめに繋げてたと思います
今はそれがなくても説明に苦労して疲れるはありますね
一つを集中して出来るという強味もあるとTVでいってたので、環境も大事だと思います

khira

男性/32歳/愛知県/会社員
2019-06-22 16:33

お疲れ様です。

自分を評価する事で安心します。

だからSNSで「いいね」を求める承認欲求が存在します。様々な事で評価を得られると自分が認められていると満足します。

他人から良い評価を得て自分を評価すること、これを自分は正しいとは思いません。

そしてもう1つは他人が自分より劣っていると認識して安心することです。これも正しい事ではありません。しかしながら、誰もが心の片隅にこうした思考とこれによる安心感を得ています。これを認識して反省できる者が少しだけ成長できるのだと思います。

企業は収益を上げることが出来なければ存続できません。赤字が続けば倒産して従業員は解雇になります。状況によっては企業と取引を行なっている企業を倒産に導くかもしれません。

企業は雇用契約を何らかの形で結ばなくてはなりません。これは法の規定ですので企業は守らなくてはなりません。無期限、有期限、雇用時間、業務内容、などなど契約形態は様々です。そして雇入れたら従業員に対して安全に仕事をさせなくてはなりません。事故や怪我は労働災害として処理を行い、適切に経費処理を行わなくてはなりません。
障害者雇用にルールが出来ました。いくつかの企業では障害者を雇用せず、条件を満たさないために国から命じられる反則金を収めた方が良いと判断するところもあります。雇入れのコストと生産性のバランスをどうしても企業側が考えなくてはならなくなります。政府は最低賃金を千円にすると言っています。これが施行されればますます企業側は稼げる人を雇入れたいという方向へ進みます。
残念な事ですが、ハンデキャップをお持ちの方々が働く環境を普通に得られる様になるにはまだまだかかると考えます。もしも健常者の労働者が雇用条件が不平等であると感じれば、どーでも良い自分の評価が正当にされていないと言い出す事でしょう。この成長にもまだまだ時間がかかると考えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-22 17:52

khiraさん

レスありがとうございます。最終的に残念な結果になったとしても、まずは希望者に体験の機会を設けるなど素人目から見てもまだまだ出来ることはあったと考えます。

意思疎通は確かに難しいですね…支援させていただく立場として私もしょっちゅう言葉が読み取れず、コミュニケーションがうまくいかないことがあります。その点は日々勉強ですね。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-06-24 07:35

FUJI2さん

レスありがとうございます。社会・地域貢献を会社の方針として打ち出している会社は数多くありますが、金銭面での余裕があるにも関わらず取り組みが一切ないような会社については理解に苦しみます。

それをいわゆる「無駄金」のように損得勘定することそのものが私の中では理解出来ない点です。前職では、状況により量や質を下げざるを得ない時でも値段は据え置いて提供している時がありました。営利としてそれは正しい選択肢の一つに入りうることですが、その点にも私は納得がいっていませんでした。

かなり話が逸れてしまいましたが非営利企業を選んで正解だったのかもしれません。

ビギナーロック

男性/28歳/東京都/就労支援スタッフ
2019-06-24 07:43