社員掲示板

慌てる

3人目、3か月の赤ちゃんが発熱。
救急相談に連絡したら行った方が良いと言われ、昼寝が遅くなり起きてた息子と眠っている娘を支度させ病院へ。
念のため血液検査をして結果待ち。
上の子の風邪が移ったと思われるが、赤ちゃんはお母さんからの免疫がとか聞いていて上の子も赤ちゃんの時に発熱した事がなかったので油断してた…
点滴されてる娘をみて申し訳ない気持ちになる…
旦那もいないから慌てるし、思考が止まってしまう…
子どもを守る最善の選択とはなんなのか、日々考えても難しくて答えが出ない…
母ちゃんしっかり!

じょいふるな母

女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2019-06-25 00:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

お子さんの容態が落ち着かれる事を願っております。

新生児は母親の免疫を受け継ぎます。それは3ヶ月過ぎる頃からひとつひとつ落ちていき、自分の免疫と交代させていきます。この時に様々な病気に感染します。と言っても全て重い症状が出るわけではありません。

そして大人も何度も風邪をひくように、風邪には免疫がありません。ですので新生児でも風邪をひく可能性はあります。

強大であっても子供はまちまちです。幼稚園や保育園に行く様になれば、様々な病気を持ち帰ります。罹った責任はお母さんにはひとかけらもありません。おかしいな❓と思ったら病院を受診するこれで100点満点のお母さんですよ。



FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-25 06:07

「子供を守るために子供に何をするか」
より
「自分自身が強くなる(何事にも動じない)」
の方が、子供目線からみて、安心するものです。
そして子供は優しくて強い母をみながら、同じように優しく強くなるのです。
1番目の子供は親子共々初心者です。2番目の子供になれば親はちょっと慣れてきて目を離しがちです。3人目になると、、写真が減ってます ^_^;;

古事にある三本の矢を参考にして、子供たちが優しく強くなる環境を考えてみましょう。
私の母はスレンダーでしたが、鋼のように強かったです ^_^;;;

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-06-25 06:20