社員掲示板

あんけん。

昨日、日曜に料理した豚汁6人×4日=30人前←が、一晩放置するという極めて初歩的かつ致命的な失策により、ご臨終召されました(´。・д人)゙
赤字と精神的ダメージは計り知れないプライスレスヽ(;▽;)ノオワタ

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-06-25 12:35

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

大丈夫! カレーと同じ!! きっとひと晩寝かせたくらいがちょうどいい!! (?)

昨日すずしかったし、まだまだいけるさ!! (???)

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-06-25 12:43

カレー、シチュー、スープなどの煮込み料理を大量に作って寝かすのは止めましょう。

ウェルシュ菌(酸素の薄いところを好み、100℃で6時間煮ても滅菌できません)が鍋底で増殖します。この菌は私達の腸内にいる常在菌で、土の中や動物たちの腸や便にもいます。泥付きの野菜や汚染された肉、調理の手などから鍋に入ります。煮込むことで芽胞を作り、寝かすことで増殖します。

一晩寝かせると美味しいですが、ウェルシュ菌の大量摂取は良くて腹痛、悪ければ入院治療になります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-25 13:00

↑ まじですか!! 100℃で煮てもダメな菌なんて・・・ に・・・憎らしい~~!( `ー´)ノ

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-06-25 13:26

芽胞という種のような状態になると高温でも生き残る菌はいます。

医療道具は高圧蒸気滅菌として132℃の高圧釜の中で滅菌します。煮沸消毒というのをご存知と思います。消毒と滅菌は異なります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-25 13:43

普段は調理後、氷水で鍋ごと冷やし、しかる後に冷蔵庫保存してるのですが…orz

食中毒と懐事情、どちらも悩ましい・゜・(つД`)・゜・

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-06-25 15:05

加熱後3時間以内に20℃以下にして保存すれば、その時の菌のみで増殖は抑えられます。増殖温度は20℃から50℃ですので、ここを一気に通過させれば菌を増やすことはありません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-25 18:23