社員掲示板

ジューンブライドは企業戦略…

ギリシャ神話のゼウスの奥さんヘラ(ユノ)は結婚、出産、育児、子供や家庭を守護するといわれ、彼女が守る月が6月である…

昔の欧州では3月から5月は農繁期で忙しいので結婚禁止期間となっていて、6月に一斉に結婚ラッシュとなった…

欧州の6月は乾季で天候の良い日が続くので、結婚式にちょうど良い次期…

これらがジューンブライドの由来です。

そして我が国では、6月は梅雨で結婚式を行うには都合が悪く敬遠されていました。そこで1960年頃に「海外ではジューンブライドと言って、6月の花嫁は幸せになれますよ…」と流布したところ、これが大当たり…マーケット戦略強しです。

でも、当人の気持ち次第でいつ結婚しても幸せになれると思います。ご結婚される皆様、ご結婚された皆様、どうぞお幸せに‼️

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-27 07:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ご存知の通り、広告は心理合戦ですから、ね。

広告業界に身を置いた過去を持つ者として、嘘でも騙した方が勝ちというエセ方程式が若い頃はまだ面白かったものです。
インターネットが普及するにつれてそれが一層エゲツなくなり、私も遂に情熱を失いました。
真面目すぎる会社の業績が伸び難いのはある意味で当たり前ですね。
消費者を騙して躍らせた会社の方が劇的な業績の伸びを記録します。
その辺はFUJI2さんも実業の世界で経験してきたはず……あはは♪

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-06-27 08:22

おはようございます。

金を支払う者が「価値」に満足すれば全て良しです。

水場や餌場を探すのはマーケティングではありません。

水場や餌場を作るのがマーケティングの仕事です。

顧客の満足が得られることが正義です!!(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-27 09:27