社員掲示板

関西弁だめ?

皆さまお疲れ様です。
昨日の話題を引きずっています。
東京の人の言葉と標準語は違うと思っていて、
東京人=標準語と言われるとなんか違和感感じるのはわたしだけですか?
本部長は標準語と英語はビジネス用語!っておっしゃっていましたが、英語だってみんな完璧な発音しているわけではないし、失礼のない言葉で、一生懸命想いを伝えることが大切だと思っています。
イントネーション変えるのはなかなか難しいです。
そうです!わたしは神戸っ子です(笑)

ずっこ

女性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-07-02 14:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

初めまして
こんにちは
生まれは四国ですが
若い頃から関西に移り長くいたので
未だに関西弁が出ます。
私は関西弁が大好きなんです(๑>◡<๑)

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-07-02 14:39

お疲れ様です。

明治政府が標準語を決める基準としたのは「江戸山の手言葉」です。

これは江戸弁とも違います。同様に隣接する周囲の言葉とも違います。

自分は東京生まれ東京育ちですが自分の言葉が標準語という認識はありません。思い上がって言えば自分の言葉≒標準語です。そしてこの標準語はNHKアナウンス辞典に左右されて変遷しますので、時間経過とともに変化していきます。キー局のアナウンサーはこれに従って発音しますので、これが標準語というのであれば東京弁は方言です(笑)

英語がビジネス用語というのも違います。ただし、英語を共通語として意思疎通を図るツールとして利用するだけのことです。英語を使う企業にいてもインド英語は未だにわかりませんし、米国英語でもモゴモゴ言う奴の言葉は理解できません(笑)

関西、京都、福岡の女の子が話す言葉が大好きです。仕事で行った時に時間があればカフェでボーッと心地よい音楽のように聞いています。(大笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-02 14:49

>ゆうきりんさん
ありがとうございます!
私には四国のお友達がいて、彼女の話す四国の言葉はとても優しい響きで好きですよ

>FUJI2さん
わかりやすい説明をありがとうございます!
そうそう!≒ですよね。
そういえば小学校の時に、NHKのアナウンサーの言葉が標準語です、と教わったような。。。
関西弁というと多分お笑い界の勢いのいい少し荒い感じを想像される方が多いみたいでちょっと悲しいです。ぼーっと聞ける音楽のようと言われると嬉しいですね(^^)

ずっこ

女性/61歳/東京都/自営・自由業
2019-07-02 15:19