社員掲示板

鯨の竜田揚げ、給食に出てました。
そんなに美味しい!ってモノではなかったけど嫌いじゃなかった。
昔から日本人は鯨を食べてきたし、捨てるところなく利用してきた一つの文化。

そして過去の歴史の中で一番鯨を殺したのは欧米諸国という事実を知らないといけないと思います。
彼等は鯨の不凍油(脂)を利用するため大量に獲って、そして捨ててきました。

欧米諸国の人達は必要な脂だけ取ってそのほかはほとんど捨てました。
もちろん鯨の肉は食べません。

イルカやクジラが賢いから殺してはいけない…というのは逆に言えば賢くないモノは殺していい…とも言えます。
そう…牛や豚は賢くないから殺して食べていいのか?牛や豚はクジラに比べると本当にバカなのか?

多様性、ダイバーシティが叫ばれる時代に自分たちだけの尺度で他国、多民族の文化を否定して西洋圏(キリスト教圏)の文化、考え方だけが正しいという押し付けの方が怖い気がします。

まぁ商業捕鯨が復活してもどこまで現代日本、日本人に受け入れられるか疑問ではありますが…





ヤン坊ましろ

男性/49歳/神奈川県/会社役員
2019-07-02 19:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。