案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
僕が先伸ばしにしている事は、漫画の作画にパソコンを導入する事です。
昨今、漫画業界も凄い早さでデジタル化が進み、漫画原稿もデータで編集さんに送る時代になりました。
原稿の仕上げ作業などもパソコンを使った方が、スピーディーかつコストもかかりません。
しかし、元来アナログ人間故にパソコンを使った作業に面白さを感じる事ができず躊躇しています。
漫画・小説は紙で、音楽はCD・レコードで欲しい自分にとって、“物質”として存在する事が重要なようです。
正直な所、時代の流れのあまりの速さについていけてないのが本音です。
元々パソコン関係には疎かったのもありますが、アナログ作業がデジタル作業にとって代わられると今まで自分がやってきた事はなんだったのだろうか?とぼやいてしまったり…
ぐだぐだ言わずにアナログを貫けば良いだけなんですけどね。
時代が変革する時、ついていけない人は沢山いただろうな~、刀から銃に変わった時、馬から自動車に変わった時、当時もぼやいていた人がいたに違いない。
『あのてっぽうってやつは、引き金引くだけで相手さ倒しちまうんだとよ~』
「そんなら、わしらが毎日道場で稽古したのも無駄になる日がくるんかの~」
バスケス
男性/41歳/埼玉県/漫画家アシスタント
2019-07-03 03:59