パラドックス
(7月の平均 − 1月の平均)
Weight ... -7.38 kg
Body Fat ... -3.3 kg (weight * body fat)
BMI ... -2.3
Skeletal Muscle ... +1.8% ( -1.6 kg)
ダイエットをしているつもりはない ^_^;;
「羨ましい ♬」と言われるのは、少しも嬉しくない。
何故、運動量も変わらないのに減ってきたのか。
食事のインプットもそう変わらない。
アウトプット量も著しい変化は見当たらない。
思い当たるのはストレス...。
何かをキッカケにストレスが自己増殖していき身体の細胞にさえ変化をもたらす。
6月4日からビオフェルミン(ビオ活w)してるから腸内はスッキリしている。ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌、3つのそれぞれの働きがあってバランスを取っている。おかげさまで不調(腸)はほとんど起きない、というか1ヶ月の中で一度だけ飲み過ぎた翌朝を除くと完璧に整腸作用が整えられたといえる...。
これは体重の変化にはあまり関係ないと思われる。
あぁ、やはり1月頃からのあの小さな案件がきっかけか...。あのときから身体はストレスとして反応してたのね。
脂肪が3.3キロダウン(体重 x 体脂肪率 換算)
骨格筋率は1.8%アップだったが実数計算すると1.6キロダウン。
脂肪がいい感じで落ちたように数値化されているが、実は数字のパラドックスは含まれている。
体重計の体組織計測機能はおよその計算値で求めている。参考値にはなるだろう(上がった下がった程度)。
6か月で7.38キロダウン。
水泳では浮きにくい。
上手くストレスを吐いていかないとね。
几帳面だったり雑だったり、そんな感じのいい加減な性格もストレスを溜めやすいのかな...。
体重減でシナプス脳回路網も誤作動起こしてるかな。
なんだか、、壊れかけの蛍光灯のような...。^_^;;;
泳ぎはだいぶ昔を取り戻しつつあります。
自己ベストを出したときは今の体重に2〜3キロ足したくらいのとき。数年前。
何書きたいのか忘れた ^_^;;;
※ 2次方程式を用いても私の身長体重を求める事は無理だから (ry
はっぴいだもの。
女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑)
2019-07-07 10:50