ちょっと重たい話ですが・・・
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!
先日、地元の新聞に昨年県内の児童虐待で児童相談所が介入した事案が約2700件で過去最高だという記事が掲載されてました。
親が子供を虐待することなんて絶対にあってはいけないことですし、許されないことだと思いますが、こんなに多くの親が子供に手を上げてしまったり、ネグレクトしたりしてしまっている日本社会ってどうなんでしょうか?
私自身、現在1歳5ヶ月になる娘の父親であるのですが、この記事を読みとても複雑な気持ちになりました。
私は自分たちの元に娘が産まれてきてくれて、とても幸せです。
ここのところ、言うこともなかなか聞いてもらえず、育児の大変さも少しずつ感じてきておりますが、自分の娘はいたずらをしていても、泣いていても、何をしていても可愛いです。
でも素直にそう思えるのは、妻と私の両親や家族の協力があり、周りの方々の支えがあって、不自由のない生活を送ることができているからなのだと思います。
これが、もし、家族と疎遠だったり、安定した収入が得られなかったり、育児の悩みを相談できる人が近くにおらず、育児ノイローゼになってしまったりなど、何かしらの問題を抱えているとしたら、言うことを聞かず、泣いたり、ぐずったりしている子供を「それでも可愛い」と思えるのか、私は自信がありません。
きっと、新聞に掲載された人数よりも多くの子供たちが虐待やネグレクトにあっているのだと思います。
親に絶対的な信頼を持ち、完全無抵抗な子供に手をあげてしまうほど、精神的に追い詰められてしまっている親が日本国内にどれほどいるのかわかりませんが、大変な社会問題だと思います。
奥様のお腹に命が宿った時。
日々大きくなっていくお腹をさすりながら夫婦で声をかけた時。
大きな産声をあげながら、無事に産まれてきてくれた時。
子供に手を上げそうな時、思い出してみませんか?
これ以上可哀想な子供たちを増やさないための社会になって欲しいと願うばかりです。
アンダーヘアスタイリスト
男性/43歳/茨城県/自営・自由業
2019-07-12 12:36