さーてと…
ボケ老人なので…
勝手に…
プレミアムっちゃお~っと(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-12 15:00
社員掲示板
さーてと…
ボケ老人なので…
勝手に…
プレミアムっちゃお~っと(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-12 15:00
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
我が家に入ったとたん、ヤブカに刺されました。
夫はやはり再検査になりました。食生活も気を使います(´Д`)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-07-12 17:03
くま猫さん、ヨークベニマルさん、
お疲れ様です。
24時間365日の対応ですが、仕事が入っていなければ電話とネットが使える場所ならばどこでもOKという事で…(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-12 17:25
稲葉さん、お疲れ様です。
まずは再検査ですね。
血糖に関しては前日や前々日の食事を控えてもA1C値でバレますので、まずは現状で再検査を受けられる事をお勧めします。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-12 18:54
FUJI 先生こんばんは。
来週再検査の予約してあります。
なるべく野菜を先に食べさせています。何しろ食べるのが早くてそれも問題じゃないですかね?✴️
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-07-12 22:58
血液検査や尿検査には食事がすぐに影響が出るものと、ある程度の期間の平均値的に出るものがあります。ですので直近の食事を変えられるよりも今まで通りの食事で状況を把握して治療に望まれる方が良いと思いますよ。
自分も早いという指導を受けますが、守りません(笑)
早食いの悪い点は食べ過ぎのみです。咀嚼が不十分で消化器に負担をかける可能性もありますが、消化器の弱い人がたくさん食べる事はありません。早食いはあまり噛まずに飲み込みます。顎の動いた回数が多いほど、満腹中枢が働き「お腹いっぱい」信号がでます。これで食べる量を抑えます。満腹中枢が働かないために短時間で詰め込まれた沢山の食事が消化される時に血糖値が急上昇します。この急上昇した血糖値を下げるためにインスリンが大量に分泌されて、血中の糖分を筋肉へ取り込もうとします。これを繰り返す事でインスリンを出す膵臓が疲弊し、過剰に糖分を取り込んだ身体は太ります。更に進むと腎臓が糖分を尿に排出するようになり、どんどん痩せて行きます。これが糖尿病です。
まずは現状をありのまま診せて、診断を受けて、治療を開始しながら状況の変化を見るのが良いと思います。腎臓と肝臓がしっかりしていれば他の病気は投薬で改善できますよ。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-13 06:11
FUJI 先生お疲れさまです、今のところ肝臓は大丈夫そうなんですが腎臓は要注意だそうです。
透析などになったらと心配です。自分がさっさと動けたらなと思います。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-07-13 16:21
透析患者は多いです。なる人はなります。
同時に病院は儲かりますので車を出して患者の送迎を行う程です。確かに透析に入ると制限が出ます。水分や塩分の摂取制限、透析日程に合わせた旅行日程の調整、また透析の方法によっても対応が変わります。
国民の380人にひとりは人工透析を受けています。透析開始からの平均寿命はまちまちで透析を受けながら30年以上生きておられる患者さんもおります。
なる事やなった時の心配をしても始まりません。なる人はなりますし、なっても治療は確立していますので、大丈夫だと思いますよ。
自分の手術で左腕の動脈を取ったのを見て循環器内科の主治医の美人先生は「これだから外科医はダメなんだから…、将来人工透析するためのバイパスを右腕に作らなくちゃならないじゃん‼️」と言いました。親のおかげで良い腎臓を貰いましたが、自分の不摂生で長く生きれば近い将来透析の世話にならなければなりません(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-13 21:07
FUJI 先生はいつもおっしゃるとおり、長生きは望んでおられない。
ワタシもそうです。
夫はまだまだ生きたいみたいです❗
さあ結果はどうなるのやらですね。透析も相当な時間と費用が必要ですものね。同じく糖尿だった義母が心配していました(´Д`)
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-07-14 00:01
時間を含めて様々な制限がありますが、初期費用を除くと外来透析で月40万円程度、腹膜透析で月30から50万円程度です。人工透析は特定疾患ですので、月の患者負担は1万円(高額所得者は2万円)となります。
また腎機能障害は身障者手帳交付の対象ですので、程度によって何級かに割り当てられます。
心療内科クリニックよりも設備投資がかかる分、絶対数は若干少ないですが、透析患者1人で年間500万を超える収入が病院に入ります。ですので送迎サービスなどを行なって患者を集める状況です。
でも近年、透析患者数は減少傾向でもあります。
まずは検査、そして治療方針に従うか、あるいは将来の病気も含めて受け入れるか、ご自身の選択だと思いますよ。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-14 06:16
FUJI 先生おはようございます。
本人はもう70ですし、5年間お医者をさぼっていたわけですから仕方ないと思っているみたいです。
よくカートみたいなものを引いている人を見かけます。
透析は通院で済むのかしらとかまだ結果もでていないのに考えたりしています。
稲葉さん大好き
女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-07-14 12:35