社員掲示板

選挙特番質問コーナー

8パーセントに増税した分の84パーセントが使途不明金て本当でしょうか?

民主党政権時に10パーセントに増税する事が決まったんだから、今更反対するのはおかしいとよく聞きますが、使い道が不明っていうのは現政権の行いですよね?

お金持ちを減税した分を消費税で埋めるのではなく、きちんと社会福祉に当てるならヨーロッパのように高くても文句は出ないんじゃないのかなぁ

とりあえず現時点で使途不明金があるのか知りたいし、その責任の所在はちゃんと突き止めて欲しいです

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-07-18 21:42

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

山本太郎議員の質問に内閣官房が答えなかったから出てきた数字ですね。そして後追いするように安倍首相が5分の4を借金返済に使ったと言っています。

80%が借金の返済…確かにその通りかもしれません。税金は色が付いていますが、ずっと色がつく目的税と色がつかない税金あります。消費税は色が付いていませんので、一旦入ってしまえば同じ財布の中のお金でしかありません。自動車の重量税は道路建設の目的税でしたが、ある時期に目的税から外されました。

何かを減税すれば、それは国債という借金で補われ、償還される国債の分を借金返済として穴埋めしなくてはなりません。

山本太郎議員の話とマスコミのコメントを見ると、法人税減税で減った分の借金返済というのが事実のように見えます。大企業は法人税が軽くなった分を内部留保という形で溜め込んで回していないと指摘するマスコミもいます。安倍首相は企業利益が上がり、雇用が増えて、給料が上がったと言っています。企業収益が上がれば1番恩恵を受けるのは株主です。投資家は恩恵を受けますが、消費税は金持ちにとっては軽く低所得者には重い税金です。

消費税の目的税化は一部の野党から意見は出ていました。政府は福祉に使うと言っていますが、果たしてどうだか…です。

消費税増税は外圧の側面もあります。これも政府は説明を避けているのも気になりますし、追求できない野党にもガッカリです。

選挙は国民の意思を示すチャンスです。果たしてこの週末、どうなることやら…


FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-18 23:04

FUJI2さんは広範囲に博識ですねぇ

勉強になります˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ありがとうございます

投票みなさん行ってくれますよーに!!!

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-07-18 23:56