社員掲示板

本日の案件

お疲れ様です

仕事で名古屋から長野へ出張を急遽言われしかも次の日にどうしても受け取らないといけない機材が届くため、仕事を終え、そのまま車で高速に乗り向かったのですが、途中から雨が降りだし大雨に、注意していたのですが、ハンドル
ブレーキが効かない。
まさかのハイドロプレーニング現象
そのまま滑って中央分離帯のガードレールに激突、さらに吹っ飛ばされて反対側の路肩に、その直後に大型トラック猛スピードで突き抜けて行った。会社の車は軽自動車だったのでぶつかっていたら、ひとたまりもなかった
ゾッとして汗で背中がびっしょり
さらに次の日上司に・・・
怖い怖い( TДT)

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-07-31 05:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ハシビロコウさん?、大丈夫ですか?

こわい、こわい...,身体は大丈夫ですか?
首とか心配!書けるときに状況教えてください。

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2019-07-31 07:35

おはようございます。

命に別状なく何よりでした。

ハイドロプレーニングは水溜りが深いほど、速度が高いほど、車両が軽いほど、タイヤが細いほど起きやすくなります。また自分のように空気圧を高くしている場合も発生しやすいです。

ですので、自分はわだちを15cmずらして走ります。基本は右側へ15cmです。

水に乗るとパニックになります。乗っている間は何もできません。自然と速度が落ちて、タイヤが路面に接触するのを待つだけです。

そして軽自動車であれば車検証を確認してください。前軸と後軸重量を見ていただくと8:2程度になっていると思います。重量が重いほど水をかき分けてくれますが、一度水に乗ったら逃げようがありません。故に水溜りを踏まないこと、路面全体に流れるようになっていれば速度を落とすことです。

もうひとつの手法は前車の轍が水を掻き分けたところを走るという手があります。特に重い荷物を積んだトラックであれば最適です。ただこれをやると今は「あおり運転」と言われますので捕まる事を覚悟しなくてはなりません(笑)


FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-31 07:51

カフェラテよりカフェオレさん

昔話

私はいつまでも元気の予定

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-07-31 16:00

FUJI2さん

今は轍に乗らないように最新の注意をしてます

ハンドル、ブレーキが効かない
あの怖さは忘れられない

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-07-31 16:07

何度かありますが、FFではじっと我慢してタイヤが路面に接触してくれるのを待つしかありません。FRかAWDならばジタバタする方法もありますが…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-07-31 18:34

FUJI2さん
待つこともジタバタもしないでも良いように安全運転心がけます

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-08-01 06:56