社員掲示板

おはようございます。

毎日暑い日が続きますが、今日もとろけてしまいそうに暑いですね!

先日、実家の母と長電話をしました。
内容は、実家を継ぐ人がいなくなったということです。
いなくなったというか、継ぐ話がなくなったというか…。
実家は、とくになんの事業もやっていない普通~の田舎の家です。
ですが、先祖代々続く墓を守り家を守る人、跡継ぎを決めないとならないのです。
私は女兄弟ばかりですし今は皆、嫁にいっています。
本当は姉家族が実家を継ぐ予定でしたが、色々とゴタゴタがあり、その話はなくなってしまったんです。

先が見えず、なかなか難しい話です。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-08-02 10:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

東京生まれ、千葉育ちの私がチビッ子の頃、
田舎(いなか)という言葉の意味は
親の出身地であり、
おじいさん・おばあさんのいる所、でした。

東京の大学に入り、非東京圏出身の先輩から、
「夏休みはどうするの?田舎に帰るの?」と尋ねられ、
「いえ、田舎には帰れず、実家(千葉)に帰ります。」と答えたら、
先輩「は!?」
先輩にとっては、田舎=実家、なわけで、
私の回答が理解できないのも、当然。

と、長々書いてしまいましたが、

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

家を継ぐという問題、私のような者には無縁ですが、
オレンジ屋さんにおいては、切実な問題とお察しします。

<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-08-02 11:55

オペラ座の怪人

子供は田舎が大好きです。
おじいちゃんおばあちゃんがいる田舎に遊びに行けることは、本当に有り難く感じています。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-08-02 13:32

我が家もなんにも継ぐものもないし、息子は一人。戸建てでも築40年です。

墓守も一人に任せるのはかわいそうだしお寺関係も結構なお金かかりますよね。

そう考えると昨年なくなった姉の嫁ぎ先は墓がなく、樹木葬でしたが楽な気がします(´Д`)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-08-02 14:30

稲葉さん大好きさん

こんにちは。
今の時代は色々な供養の仕方がありますが、田舎から出たことがない母は墓を守り家を守る!というタイプでこの先話がまとまる気がしません。
樹木葬、近所のお寺でのぼりをみましたが良いですね!
木ならその先何十年何百年と育ちますしね~。

オレンジ星

女性/42歳/東京都/主婦 (オレンジボシ)
2019-08-02 14:52