社員掲示板

あ〜んけん♪

20年くらい前でしょうか。
仕事で、受講生の方の受講証を手書きで作っていた頃、とてもむずかしくて画数の多い字を使うお名前の方がいました。

仕事柄、こだわるお客様が多いので、お客様のお名前は間違えないように細心の注意を払っていました。

とあるクラスで、名字の一字がとても複雑な字を使うお客様がいました。漢字をよく知っている上司たちですら見たことがないという漢字でした。
見直しもしていたのですが、その文字の中の小さな点がひとつ抜けていたのです。

定員いっぱいの教室に、怒声が響き渡りました。
「人の名前を間違えるな!」
「失礼にもほどがある!」
「間違えずに書くのが当然だろ!」

謝っても、謝っても、すぐに書き直しますので、と言ってもお気持ちは収まらないらしく、延々と怒り続けてました。

どのくらい続いたか…
謝り続けながら、次第に、そのお客様に申し訳ないという気持ちが薄れてきて、周囲でこの怒声を聞いてらっしゃる他のお客様に申し訳ない気持ちの方が強くなってきました。
さぞご不快だろうな、と。


前置きが長くなりました。
あの時のお客様に会ってみたいです。
「いまでも、お名前の字を間違えたらあんなに怒るのですか?」と、お会いして聞いてみたいです♪

なぜか、今なら笑ってお話しできそうな気がするんですよね。なぜか… 。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-08-08 10:09

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんにちは、義父が私たちの結婚式のとき、自分の名前を呼び間違われる度に訂正していたのを思い出します。

確かに失礼だけど怒鳴るなんて。

でもそのかたもまあるくなっているのかな( ´~`)ゞ

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-08-08 12:13

淳ちゃん、暑いっすね!

お義父様のお名前はむずかしい漢字なのでしょうか?(^^)

オイラは、昔から、間違われてもジェンジェン訂正せず呼ばれるままにしてます♪
\(^o^)/

いまだかつて、あんなに長時間怒鳴られたことはありません。そのせいか、かえって愉快な思い出になってます♪

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-08-08 13:41

子供の頃は親戚の半分に『〇〇サク』じゃなくて『〇〇スケ』と間違えて呼ばれてた(笑)

なんなんだろうね。
個人的に『歳をとるとスケのほうが呼びやすい説』がありましたな。あまりに慣れっこで普通にスルーしてました。

お年玉の宛名もよく間違えてたけど(笑)
用があるのは中身だけだからな。
別に名前なんかポチでもタマでも何でもよいわ。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-08-08 16:27

モモすゎん♪

くみ的見解!( ̄^ ̄)ゞ
『〇〇スケ』さんの方が、子音が、アイウエオ順になるからかしらね?
〇ァ〇ィスゥケェ と。
リズムがあって呼びやすいとか。

オイラの場合、普通には『ば』なのでしょうけれど、本当は『は』なんです。
面倒くさいので、自分から名乗る時も『ば』にしちゃってます。その方が相手も聞き取りやすいから。
/(^o^)\

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-08-08 16:48

それは、茨木と茨城みたいだね。

イガラシさんと、イカラシさんもいるしな。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2019-08-08 23:17

子音と母音を間違えたような。

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-08-09 08:32

モモちゃん!

なぁるほど!と、思いました。
そういえばイカラシさんっているね。

さ〜すがにお客様商売のプロフェッショナルですね!
なんだか感動しちゃった!

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-08-09 08:36