社員掲示板

過去を悔いる慶應高・前監督、球数制限は必要

過去を悔いる慶應高・前監督、球数制限は必要

という見出しが、ネットで上がっていたが、
ほんと、球数制限は必要だと思う。

2~3週間前、サンモニで、
「故障が怖ければ、スポーツをやるな!」
みたいなご発言があったが、
間違っていると思う。

投手交代も監督の采配の妙、ではあるが、
こと、高校野球に限っては、

毎回ピッチャーを変えなくてはいけない、とか、
最大3回しか投げちゃいけない、とか、
最大100球しか投げちゃいけない、とか、

球数制限をして、
高校生の肩を守るべきだと思う。

!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-08-13 10:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

結果弱小高校は廃部となり、甲子園へ出たいと思う選手は特定の高校へ集中する。選手になれないと諦める者も沢山出て、本来プロへ行けば大きな結果を残せたかもしれない逸材を見逃す。

高校野球大会は完全な出来レースになり強豪校同士でのカードしかなくなり、子供達の野球熱はさらに冷え込む…

子供達が過度な投げ過ぎで肘を壊す事は事実です。しかし部員の少ないところでは制限=出場できないとなります。

個人としては試合の間隔を十分に取る事、それと春と夏の2回出なく、1回の開催にして、予選から試合間隔を開けるべきと考えます。

さらに小・中学生の制限はもっと厳しくして、場合によっては肘に負担のかかる変化球を禁止するというようなことも実行すべきと思います。

ただ壊れなかった者が生き残るというのもプロの世界であればあっても当然というのも理解できます。ですので、これは本人次第であり、本人が選択する事です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-08-13 11:07

お疲れ様ですm(_ _)m

弱小、人数不足のチームは制限が入るとキツくなりますよね・゜・(つД`)・゜・
そこで一手、他校との合同チームを作ろう!\(^o^)/(笑)
異文化交流にもなるし、切磋琢磨できるかもしれないし…
まあ、人数不足によるレギュラー入りという人たちにはキツくなるか( ̄▽ ̄;)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-08-13 12:15

FUJI2様、黒しろくま猫様、
毎々のレスポンス、ありがとうございます。

現状Aに対して、
改革Bをおこなって、

現状Aのメリット・デメリット、
改革Bのメリット・デメリット、を勘案して、
改革Bをおこなうか否か、決定するべきであり、

また、改革Bにもバリエーションがあって、
私の場合は、
B1:毎回ピッチャーを変えなくてはいけない
B2:最大3回しか投げちゃいけない
B3:最大100球しか投げちゃいけない
と、3つ提案したわけで、

それぞれのメリット・デメリットを勘案、
していると、収拾がつきませんが、
それを何とか、かんとか、やっていくのが、
偉い人(この場合は高野連?)の仕事。
野球に限った話ではありませんが。

ちなみに私は、サッカーでのヘディングは、
脳震盪になる可能性大なので、禁止すべし、
ボクシングは脳震盪を前提にしたスポーツなので、
ボクシング自体を禁止すべし、などと考えております。

なんだか、まとまっておらず、
突っ込みどころ満載の書き込みですが、
お許しください。

<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-08-13 13:39

個人的に野球なんかそこまでしてやる必要が無いのでは❓ですので、無くなってしまっても「ふ〜ん」程度です。

壊しても良いからやりたいという者にはやらせれば良いと思いますし、危険だから辞めさせようというのであれば全て辞めてしまうのもアリです。

球数制限は選手層の薄いチームには不利です。これにより恩恵を得るのは強豪チームだけになります。

以前掲示板に書きましたが、予選を2週間程度で行うのではなく、数ヶ月かけて行い、試合間隔を十分に取ることでの対応が現実的と思います。

そのために春夏を止めて、年1にすれば良いと思いますが、まあ全てガチガチの大人の世界で大人の都合ですからダメでしょうね。

そのうち、サッカーのようにジュニア世代が米国でプレーして学校卒業後にマイナーへ行く者が出てくるかもしれません(笑)

野球が無くなると赤坂局のようにAM各局が創意工夫で楽しませてくれる。そんな日が来る事を望んでいます。まぁこれは代案としては存在否定ですので最低ですね…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-08-13 15:01

ボクシングも勿論危険な競技ですが、相撲も大変危険はあるんですよね~…(T-T)
如何なるスポーツでも、危険性はあるから、そこは指導者とルールと、プレイヤーとサポーター(保護者)の覚悟が必須ですよね(T0T)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-08-13 18:23