社員掲示板

送り火

昨日、送り火は15日の今日です!と書き込みましたが、職場ではそれは違うという結論に達しました(地域によりけり) この時期クイズ番組等で送り火はいつ?という題目があるようで皆さんそれを観て16日が正しい……と言ってました

昨日、職場から帰宅して妻より「明日は送り火だねぇ」と言われ「どうも違うらしい、16日みたいだよ」と答えたものの「主催者の母親に聞いてみて」とウチの母に聞かせると「15日!明日!しかも迎え火よりも遅い時間に」という話を聞かされたそうです

地域によってこの日は異なるのでしょうが、ウチに限っては15日なのだそうです

因みに「遅い時間に」とは、なるべく魂を遅い時間まで家に残らせてあげたい……という思いからなんだそうです

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2019-08-15 05:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

16日の午後、出来れば夕方、迎え火よりも遅い時間、というのを教えられました。

と言っても仕事がありますので迎えていませんので、送ることもしませんが…

そろそろ祖父と2人の祖母の墓参りに行きたいと思っています。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-08-15 05:47

地域によるみたいです。12日迎え火で15日送り火。13日迎え火で16日送り火。13日送り火で15日送り火。こんな感じみたいです。16日送り火は、有名な京都の大文字焼が五山の送り火と言われてますので、クイズではそのあたりがポピュラーなので、16日を正解としたのでしょう。お盆は、地域により風習が異なるので、16日だけが正しいとは言いきれないと思います。

ざっそう

男性/49歳/東京都/自営・自由業
2019-08-15 06:31

FUJI2さん、いつもありがとうございます

たしかにお仕事や旅行のある人は厳しいですよね

というか、今のこの雨、ヤバくないですか?

お盆の送り火すら怪しくなる天気です

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2019-08-15 12:15

ざっそうさん、ありがとうございます

確かに地域によって違うみたいですね
同じ職場で距離にして10キロ離れていないところに住む同僚は明日送り火をやるみたいです

はい、ウチは今日です

こんな荒れた天気の中、果たして送り火が炊けるのかなぁ〜

早朝トレーニー

男性/58歳/神奈川県/国の使用人
2019-08-15 12:19