本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
最近の悩み事です。私は犬の美容室を経営しているのですが、夏休みになり近所の小学校2年生のの女の子が毎日、9時のオープンから17時半まで店に遊びに来るようになりました。昨日は店がバタバタしていたので16時に「今日はもう帰りなさい。」と言うと「お母さんが17時半まで帰って来なくていい。お洗濯したり、テレビを見たり寝たりして忙しいからチャイムを鳴らすなって言って鍵を閉められていて中に入れない。寝てる時にチャイムを鳴らして起こすな。って言うからお家に帰れない。」と言ってきました。又、その女の子とは仲良くなったので後日2人で遊ぼうとゆう事にもなり、「でもご両親に承諾頂かないといけないからお母さんとお父さんと夜話したいから電話していいか聞いてきて?」と伝えると「お母さん夜は予定があるって。」と言われてしまい話せるタイミングは無さそうです。女の子は見た感じ痩せ細っていたり外傷があったりするわけではありませんが、飲み水もお金も携帯も持たせないで一日中外に出しているようです。私の所で熱中症になったら困るのでお金を渡して自販機でお水を買わせています。家が近いので私が買い物の時にその子の家の近くを通ったらその子の家の入り口に買ってあげたペットボトルの中身が入ったまま転がっていました。え?どうゆうこと??と思いました。その子が他の友達と遊んでいるところも、特定の子を2人しか見たことがありません。以前一人で外をフラフラ歩いている所を目撃した人も居ます。一般的なご家庭でこうゆう事はよくあるのでしょうか??私は独身で彼氏もいません。でも凄く子供が好きで、シングルでも産みたいと思っています。こんな人間が子供のいるご家庭の教育方針にとやかく物を考るのはお門違いなのかも知れませんがこうゆう所からネグレクトって始まってるんじゃないかと思います。店に遊びに来る事は構いません。私も小さい頃は近所のおばさんのお店で長い事居座って遊ばせてもらっていました。でもウチに帰りたいのに帰れないのっておかしいと思うのですがこれも教育なのでしょうか??
篠崎のはっぴー
女性/41歳/東京都/自営・自由業
2019-08-16 17:01