社員掲示板

お椀で一杯

皆様、お疲れ様です。

今日は会社が休みのせいか、心なしか食べ物の話題が多いですね。

で、自分からも一つ。

自分は朝食に汁物が欲しい人なのですが、ナベで味噌汁を作っても、暑さのせいか家族はほとんど食べてくれません(決してまずい訳ではないと思う…、たぶん)。

なので、最近は、いただき物の乾燥岩ノリと液体白だしをお椀に入れて、熱湯をそそぐだけの簡易お吸い物を1人で食べています。

何か簡単に作れて、夏場でも食べやすい汁物ってありますか?

アリとキリギリス

男性/50歳/東京都/公務員
2019-08-16 19:40

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです。

よく作るのはウエィパーをお湯に溶かし溶き卵入れます。

簡単です。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-08-16 20:00

お疲れ様です。

父親が二日酔いの朝に作っていたのですが…

お椀に味噌を小さじ一杯、刻み葱をぱらり、鰹節少々、醤油を2、3滴、かき混ぜた後に熱湯を注いて即席味噌汁として飲んでいました。

醤油の代わりに梅干しを入れることもありました。

永谷園のあさげが登場する前の時代のことでした(笑)

自分が今でも好きなのは、お椀にとろろ昆布を入れて、鰹節と醤油を入れて、そこに熱湯を注いで簡単澄まし汁を作ります。

これも父親の受け売りですが、とろろ昆布と鰹節を入れたところに焼きもちを入れて、焼きもちに醤油をかけて表面にしみ込んだところで湯を注ぎます。

簡易雑煮の出来上がりです‼️

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-08-16 20:32

稲葉さん大好きさん、こんばんは。
ありがとうございます。

ウェイパー、初めてききましま。
中華の調味料なんですね。
中華のかきたまスープが簡単に作れそうですね。

たまに、和風ダシを入れた醤油スープに、ワカメをたっぷり入れて、最後に五香粉と煎り胡麻を入れた簡易ワカメスープを作ります。

今度買ってみます。

アリとキリギリス

男性/50歳/東京都/公務員
2019-08-16 21:29

FUJI2さん、こんばんは。
ありがとうございます。

ああ、とろろ昆布、忘れてました!
実家でも、ダシだけとって、最後にとろろ昆布を入れたすまし汁を作ってくれてました。

梅干しも、この時期はさっぱりしていいですね。試してみます。

先週も、アサリの味噌汁が夜まで残っていたので、コチュジャンと冷凍の肉団子を入れて韓国チックなスープを作りました。

さすがにアサリは1人分だけとはいかなかったので。

アリとキリギリス

男性/50歳/東京都/公務員
2019-08-16 21:38

キリさん(^_−)

私が好きなのはカフェオレです♪
でも「カフェさん」、気に入ってます(^^)

ではおやすみなさい

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2019-08-16 21:51