おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
雨のお陰が、少し暑さも和らいで、昨晩は寝やすかったです。
ついつい、二度寝もしやすく。
( ̄▽ ̄;)
今日は『信号機の日』
日付は、1931年、東京、銀座の尾張町交差点(現・銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されたことを記念して。
信号機と言えば、赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、人が見やすい色だそうです。
また、信号の青色は正確には青緑色です。
理由は、人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できるから。
そして、緑を青と呼ぶ理由は、日本語の「青」が表す範囲の広さが関係。
青野菜、青物、青葉など緑色のものを青と呼ぶことが多かったからだとか。
交通ルールやマナーに気をつけて。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2019-08-20 07:00