社員掲示板

デザインの本質とはの答え 続き1

物事の本質を見極める。これは人として社会によりよく生きる為に身に着けないといけないモノ。本を読め、画を見ろ、etcの体験をしろ!お稽古いけ、と先人の教えは「ソレ」を身につけろ、なんです。(すみません、字数ないのでかなり端折ってます)。1を知れば10を理解する、センスがいい、ピントがずれない、等の方達がいますが、みなさん本能的に「ソレ」を身に纏っておられます。これは切磋琢磨すると手に入れられる能力。さて、デザインの本質とはの答えは「人間の感情に変化を起こさせるもの」です。古来から人間のDNAに残された感覚感情は同じなのは理解できますよね?白色系に解放感、黒色系には警戒感等、不思議な事に人間の感情(欲)はデザインによって同じように作用しています。目に見えるもの全て、自然の形もデザインです。デザインは、カタチと色と素材(質感)の3つで構成されていて人間の感情に変化を起こさせます。本質を理解すると、言葉も映画や音楽もデザインと判ります。デザイナーとは「感情をコントロールする人」でアーテイストは「感情(価値観)を押し付ける人」です。領域が違います。言葉もデザインで、例えば貴方に「すみません」と「おい」と変えて声掛けを

風呂屋

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2014-11-07 12:26

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。