もやもやするので場所をお借りします。
ほぼ同時期に派遣されたもう一人の派遣(20代前半)が、お世辞にも仕事をしてると言えず
ほぼ毎日仕事の作業の引継ぎと、常にミスの指摘を受けており、謎の契約更新を経てそろそろ1年たつのではないかというところです。私は長く専門職におり、派遣にて一般職に就いたのはここ2~3年のため、彼女がなぜやっていけているのか甚だ疑問でなりません。このご時世では、定時に出勤せず、ミス連発、人からの注文忘れも多発、仕事が残っているのに退社、トイレに籠城という、若者でも必要なくらい人手が足りていないのでしょうか?もしくは年が若いため伸びしろを期待しての契約更新でしょうか。例えば毎日行うAの作業処理を引き継ぎ、Bの作業を引き継ぎ、Cを引き継いだ矢先、Aの作業を忘れ、プライドが高いのか本人はやったと言い張り、たまたま備え付けられていたカメラには明らかにAをしていないところが収められているにもかかわらず、いろんな作業をしていたから覚えてません。と、うやむやにしていました。
私が直接関係する部署ではないのですが、指導係の話がほとんど同じ内容のためこちらが覚えてしまいそうです。
指導係の人も、強く言うつもりはないが指摘そのものがパワハラにあたるのではないか、私(指導係)は責める気はないが指摘・指導をしている姿を見ている”周り(社内の人間)”に若い子にぐちぐち嫌味を言ってるって思われても嫌だと口にしていました。
結局、ミスをしまくってる派遣の子に強く言いたいが、同僚に誤解されるのを恐れて強く言えず
結果育たないまま派遣の更新だけ延長しており、派遣の子も派遣の子で『できなくてもいていいんだ~』と思っているようです。
と、私も仕事に慣れて余裕ができたからこそ、気づかなくてもいい周りに目が行き、勝手に腹を立てているのだと思います。私の部署の話ではありません。が、あの子の労力と私の労力で派遣としての対価は同じなんだよな。と、むなしく思えてなりません。。
私自身、一般職レベルとしてはまだまだ浅い方ですが、あまりの差と、相手の学ぼうしようとする姿勢のなさに、どんな気持ちをもって現仕事と向き合えばいいか、途方に暮れています。
同じ会社の人へ愚痴を言う訳にもいかず、書かせていただきました。
同じような体験をされたかた、されている方はいらっしゃるのでしょうか。
もし、ご助言等いただけたら幸いです。
チョコがやめられない
女性/43歳/東京都/会社員
2019-08-29 00:39