社員掲示板

名前の由来案件希望!

12月に生まれる予定のお腹の子の性別も分かり、絶賛名前考え中。
でも、いくら名付け辞典とか見ても全然ピンときません!!

スポーツ観戦大好き旦那は、「日名子でええやん」「詩ちゃん、かわいいやん」と最近活躍のスポーツ選手に安直に乗っかろうとしてくるし笑

そこで、皆さんの「名前の由来教えて案件」希望します!本名バレしたくない方は「誰につけてもらった」とかそういうエピソードでもいいと思います。(過去既にやってたらすみません…)

ちなみに私の場合は、母が昔から「女の子生まれたらこの名前にする!」と決めていたそうで、某ミスターの奥様にあやかって名付けられました^^

浪速の嫁あっこ

女性/42歳/東京都/専業主婦
2019-09-04 08:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

レス、失礼します。
出産、楽しみですね。

私の息子・娘の名前を考えるポイントは次の通りでした。

1.海外の方でも発音できる名前。具体的には、実在する海外の著名人の名前を参考にしました。
2.「1」のカタカナ表記の名前をあらゆる漢字に置き換えてみました。いろんなパターンの漢字を組み合わせて、漢字の意味と画数が良いもので決めました。

ちなみに、名前は、最初はピンとこないと思います。
つけた名前は、産まれてからの愛情の量で、シックリくるものと思います。

参考になりましたでしょうか?

ゆってぃ会長

男性/48歳/秋田県/会社員
2019-09-04 08:44

おはようございます。

自分が考えた時は外人が発音できる名前
その子が歳をとっても違和感が無い名前
両親の名前の漢字を含んだ意味ある名前

でつけました。

ただし次女は産まれた翌朝に腸壊死を起こしかけて産院から小児病院へ転院して、命の危険があるので直ぐに名前をつけてくれと言われました。そこで母親が占い師による苗字に合う強運な名前をセカンドネームに使っていたので、それを分捕って名前にしました。この名前も外人には発音しやすく婆さんになっても違和感がありません。

でも幼稚園の頃に「自分はどの字を貰ったの❓」と聞かれ、「お前は母さんから「子」という字を貰ったんだよ、ほら母さんの名前にもあるだろう」と教えていました(笑)

どいつもこいつもしっかり丈夫に親不孝に育ってくれました(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-04 09:23

おはようございます。

私の場合は、父方のひいお爺さんから、

一字貰いました。祖母がどうしても、

そうしたかったのだそうです。


人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-09-04 09:44

レスくださった皆さまありがとうございます!!

「日本語以外でも発音しやすい」は全然頭になかったので、すごく参考になりました!
たしかにこれからの時代、必要ですよね。

家族の字を使うべきかとかも悩みます…

浪速の嫁あっこ

女性/42歳/東京都/専業主婦
2019-09-04 12:04

ご存知とは思いますが…

人名漢字に入っている漢字であれば使えます。
逆に入っていないと役所でダメって言われます。

人名漢字の読みは自由です。

浜崎美保と書いて「はまさきまんぼう」とすることも可能です。

ですので「う」を「お」として届ける事も可能です。

音でGO…と外人に読ませたかったので、「ごう…」ではなく「ごお…」で届けました。

素敵な名前をお子さんに贈ってあげてください。
とプレッシャーを…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-04 12:29