今まさに戸惑っています(長文になってしまってすみません)
今年の4月から単身で孫ターンを企んでいる社会人4年目の孫です。
父方のおばあちゃんが北国の山間地域にひとりで暮らしているのですが、
帰るたび小さくなるおばあちゃんの姿を見て、
せめて車で1時間くらいの街に仕事を見つけられれば、
休みの日に一緒にご飯を食べるくらいはできるかな、と思ったことがきっかけでした。
以来、移住相談会や企業説明会に参加したり、WEBで情報を集めたりしていました。
さて、7月の末に参加した相談会で
とある自治体の職員さんから「地域おこし協力隊」という制度を紹介され、
8月下旬におためしツアーを企画していると聞き、
旅行くらいの軽~い気持ちでツアーの参加を希望しました。
(現地までの移動費以外はほぼ自治体が負担するという内容だったのです)
実は、地域おこし協力隊という制度そのものの存在は知っていましたが、
3年間の期限付き、月々の報酬で生活できるのか、協力隊は何をしているのか、などなど
協力隊という身分に対する不安要素が大きく、正直、応募は考えていませんでした。
しかし現地で、自治会長さん、現役の協力隊員さん、自治体職員さんから
たくさん話を聞いていくなかで、協力隊に対する考え方を改め、
最終日には面接を受けてきました。
そして今月、お世話になっている自治体職員さんから連絡があり、
前向きな方向で進んでいるから、引っ越しできる時期を早めに教えてほしい、と。
「今年中に孫ターンは無理かな」と思い込んでいた身としては、かなりの急展開です!!!!
会社はもちろん、両親にすら、本気で孫ターンを考えているなんて伝えていなかったのに!
父には面接後にLINEでやんわり伝えましたが、今週末、実家に帰って「今後の話」をしてくるつもりです。
面と向かって親と話すことなく育ってしまったことを、今さら後悔しています。
とはいえ、反対を押し切って喧嘩別れするのも切ないですから、お互い納得できるよう話し合いたいです。
たいすけ
女性/32歳/千葉県/会社員
2019-09-05 15:31