社員掲示板

う〜ん…

こんな時間に目が醒める…

明日は日付けを跨がないで目覚めるかもしれない…

そろそろ2日に1回の睡眠になりそうです(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-07 00:49

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

寝てる時間がもったいない、とか思い始めてなんか末期感パネェ熊猫は、ぼちぼち寝ます(。-ω-)zzz←

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-09-07 01:38

二度寝は成功しましたでしょうか?

いつ呼び出しをうけるかわらからない…
FUJI2さんには無理かもしれませんが、
軽い眠剤なんていかがでしょうか

今夜はまとめて寝れますように(-.-)

IKEIKE

男性/56歳/東京都/黄色くみ 健康推進部
2019-09-07 06:11

おはようございます。

あー。FUJIさん
わたしも!!そうかも
あまり眠れません

今日も仕事が深夜に終わって
テンション上がってるからよけいに
眠れず諦めて掃除をしております(°▽°)

FUJIさん眠れるといいなぁ〜今夜こそ
ぐっすり

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-09-07 07:27

おはようございます。

明け方に少し寝ることが出来ました。

麻酔薬では落ちるのですが、睡眠導入剤では落ちません。でも睡眠導入剤を飲むと起きた時に脳味噌が使い物になりません(笑)

ですのでこうなると寝ることを止めて、引っ張って寝溜めになります。2日に1回、6時間、年寄りになった自分がどこまで持つのか…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-07 08:11

お薬で睡眠を呼び込むのは、確かに頭脳に影響があるような気がしますね ^_^;;

養老孟司先生が言ってました。寝ているときも起きているときと同じくらい脳は活動していると。睡眠時の脳の酸素摂取量でわかるのだとか。

睡眠という行為の本質的な事は、身体を修復させるという事だと思います。壊れる前に細胞を自ら壊して新しい素材で作り変えていく。そしてその司令塔は頭脳。脳自身も記憶の整理を行い、必要な記憶を定着させるために睡眠という行為が必要になります。

24時間のリズムも重要ですね。目覚めるときに お日様の光があると脳が気持ちよく目覚めるし、一日がすっきりと活動出来ます。夜は明かりを落としていき脳に刺激を与えないように難しい物理の本でも読んだりすれば優しい眠りがやってきますよ、きっと。

鋼のような肉体を維持していくには、日々小さな細胞を壊しては作り変えていく、そういった睡眠がとても重要ですね。

そっか、、体重が急激に落ちてきた原因はそうだったか...^_^;;;
今、自分自身の事に気付きました。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2019-09-07 08:54

寝ている時と起きてぼーっと何もしていない時の酸素消費量は変わりません。論文では局所酸素消費量に差異があるとしながらも総枠で同じと述べていますが、これは無駄な証明であります。

脳に仕事をさせると局所的に酸素消費が起きます。これを元にMRIで脳味噌の活動状態を画像にします。赤血球が酸素を離すとMRIの画像に変化が出ます。それと病変部を照らし合わせて状態を観察します。

覚醒時に仕事をさせて比較しないと「そりゃそうだ」の答えになります。

ひとりでは怖くて眠れない。故にテレビや明かりをつけて寝ます。睡眠中の光は脳の覚醒を図りますので睡眠にはマイナスです。メリットは網膜の酸素消費量をあげる事で網膜症の進行を遅らせます。

それに死んだ時に真っ暗って嫌じゃないですか(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-07 09:40