社員掲示板

案件ではないのですが。

昨日は朝から、台風の影響で東京の電車が止まってしまい大混乱でした。
その事で聞いて欲しい事があるので書き込みさせて頂きました。
私は昨日、老人ホームで夜勤の仕事をしていました。
前日から、台風の影響で22時には電車を止めるとテレビのテロップが出たので21時半までの仕事の職員を20時に帰ってもらい、休憩は取れませんでした。
朝は、7時から仕事の人が四人来る事になっていましたが、たった一人しか来れませんでした。
それも雨風吹き荒れる中歩いて。
その後、遅れながらも全ての人が、何時間も歩いて到着し、私も終わる時間を過ぎても手伝ってなんとかなりました。
体中の力を振り絞って仕事を終えてテレビを見ていたら、コメンテーターが「日本人は、真面目だから危険な状況でも休まないで出社する。来た人が偉くて来ない人は信じられないという風潮がある」ザックリと言うとそんなコメントを話していた。
分からなくもない全うなコメントだろうけど、私の仕事の様に人の生活がかかっている様な仕事の場合には、なんとか来てもらわないと困ります。
みんな、必死に歩いて、すぐに仕事に入れない程疲れ果てて到着していたけど、穴を開けられない仕事をしている人はそこまでしなければならないのです。
誰も来てくれなかったら、ご飯を介助し、汚れたオムツを交換する事を一人でこなす事は出来ません。
疲れ果て、命すら守れないかもしれません。
なんだか、必死に来てくれた職員の事をそこまでする事は無いと言われているみたいで頭に来ました。
逆の立場にあっても、必死に仕事に行こうと思いました。

まなちょん

女性/49歳/東京都/会社員
2019-09-10 14:37

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。