社員掲示板

熊猫の囈

停電、その他自然災害の被害に遭われておられる方々がいるという事実を忘れてしまいそうなくらい、通常運転な埼玉県民な熊猫ですorz

ところで、停電で気になったのですが、自治会会館やら小中学校、市役所などの公共施設は、自家発電や防災貯蓄のあるのがどれだけあるのでしょう(?_?)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-09-11 10:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

一般的なことを言います。

自家発設備を持つところはあります。病院であれば数時間は貯蔵燃料で回せます。しかし、その貴重な電力を緊急部門(救急や手術、ICUなど)に優先して使用して使用できる時間を伸ばすようにしますので、外来や病棟では電力の制限を設けるところが多いです。

役所や学校には自家発設備が無いところが多いです。千葉でも緊急避難先のいくつかは停電しています。

特別高圧契約を結んでいる工場などは電力会社との契約で停電時間によって違約金が発生します。ですので、一般家庭の電力を遮断しても特高契約へ回すことを行いますが、今回は木更津のPS4を生産するS社の工場が停電で操業停止となっていますので、どうにもならないところへ来ていると思います。

昨日、木更津で見ましたが、電線が碍子がついた状態でぶら下がっているような状態があちこちにありました。末端の復旧まではかなり時間が掛かりそうです。

残念ながら電気は備蓄できません。自家用車をPHEVにして少量の電力を自分で確保するしか無いと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-11 10:34

レスありがとうございますm(_ _)m

もしくは、発電機を備える、ソーラーパネルを設けるなど…どちらにせよ、停電に対する備えは、自己責任と考えておいた方がいいのですね(T-T)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-09-11 13:42

発電機用の燃料も蓄電用バッテリーも個人宅で備えるには法的な制限があります。

法的な制限をクリアしても地震の場合は火災発生が懸念されます。もしも火が入れば被害は甚大になります。

蓄電設備がなければソーラー発電は夜間や曇天では役に立ちません。

個人家庭で出来ることはPHEV車への買い替えです。車はパッケージとしては安全で、シェルターにもなります。PHEVであればエンジンでの発電も可能であり、暑さ寒さもしのげます。

EVはソーラー発電とセットであれば少しは役に立つかもしれませんがエンジンがない事と暖房の電力消費が多いので不向きです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-11 18:25