名前の由来
初投稿です。
最近車で会社に行くとこが増え、その時からラジオを聴くようになり、晴れて社員になりました。
私の名前は何代か前のおじいちゃんの名前でした。親が考えたんじゃ無いんだなーと、小学校の時に悲しくなったこともあり、自分に子供ができたらいい名前を考えてあげたいなと常々思っていました。
先月末2人目の子供が生まれました。
名前は葉梓(ようじ)と言います。
8月の葉月だから葉
8月産まれだから、葉月の葉と、
昔、弓に使われてたくらい強くて丈夫な梓の木のように、嵐にも負けない逞しい子に育つようにということで、梓を合わせて葉梓と名付けました。
1人目もそうですが、響きや言葉の意味で考えるのかにとても悩みます。(季節も関係しますし)
この漢字の季節じゃないよねー、と嫁とあれでもないこうでもないと悩みました。
お二人は名前は響きから考えますか?
それとも意味合いから考えますか?
お野菜
男性/36歳/神奈川県/会社員
2019-09-11 13:24