本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れさまです。
名前の由来、
ワタクシの母親の話ですが、
母親は8人きょうだいの7番目なので「ななえ」(ななは漢数字の七)です。
ちなみに、6番目の姉が産まれた時、
これで子づくりは終わりのつもりだったらしく、姉は「すえ」(末っ子の意味)と名付けられたそうで、ウチの母親は予定外だったそうです(笑)
さらに3年後、8番目の弟が産まれて、
もう「止(よ)し」という意味で「きよし」と名付けられました。
母親の上と下は意味があって付けられた名前なのに、母の場合、7番目だからという単純な理由の名前で昔はイヤだったそうです。
でも、昭和20年代前半に付けられた名前にしては、若々しいというか、平成の時代にも付けられそうな可愛らしい名前だと思いますけどね。
本物のバス運転士
男性/50歳/茨城県/会社員
2019-09-11 15:20