社員掲示板

ん…

日本中の電線の長さは520万kmだそうです。
東京都が行った電線の地中埋設工事は1kmあたり5億3千万円かかったそうです。
日本の地中埋設率は都市部で7%、これを一律に考えては行けないのでしょうが、とりあえずそのままで計算すると…

日本中の電線すべてを地中埋設にする費用は2,563兆円でできる…

できていたら、今回のような混乱は起きなかった…

福島原発事故処理費用が政府試算で22兆円、民間シンクタンクでは81兆円と言っている…

日本の国家予算の25年分…

高いですよね…

やはり我慢と忍耐で乗り切ることになるのか…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-13 15:47

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

埋設は大切ですが、、、

それですと散歩中、小用を足すのに苦労してしまいます。(犬の気持ち)

人の迷惑かえりみない昭和の名曲「電線音頭」は誕生しなかったでしょう。(ベンジャミン伊東の気持ち)

FUJI2さん、
反映されたらラッキーなレスをついつい書いてしまいました、、、。(反省の気持ち)

ヨークベニマル

男性/45歳/茨城県/会社員
2019-09-13 17:51


それだけお金あったら

うまい棒 いっぱい買えますよね。

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-09-13 18:18

お疲れ様です。

電子を電波でとばしたり、クラウドみたいな

事が電力インフラの世界で出来ないでしょうか。

久し振りにまともなレスを書いた気がします。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2019-09-13 19:44

埋設した場合の、メンテナンスや交換、地震や浸水等の問題などは、現存のシステムとどちらが利点不利のバランスいいんでしょうね(;>_<;)

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2019-09-13 22:46

お疲れ様です。

地中埋設は地上よりも安全です。地上でおしっこしても何も起きません(笑)

メンテナンスは24時間いつでもできるので地上よりも低コストで行えます。

地震による被害はあります。ただしインフラそのものの被害で済みます。地上設備の場合は倒壊による周囲の地上構造物や人への被害、さらには道路に倒れた電柱による交通遮断がありません。

デメリットはコストだけです。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-09-14 00:25