本日の案件
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様、お疲れ様です。
我が家で10月から本格的に始めること、それは「保活」です。
ちょうど3歳から5歳までの幼保無償化が始まりますが、我が家には1歳の娘がおり、妻が育休から仕事復帰する来年4月に向け、いよいよ保活が本格化してきました!
ただ、私の住む調布市は、様々な対策をしているにも関わらず、なかなか待機児童が減らず、私の娘も保育園に入れるか、かなり怪しい状況です。
いわゆる「認可」保育園は0歳児の方が入りやすく、1歳児の娘はほぼ入れないのが確実。次の選択肢として都内の「認証」保育所もあるのですが、これはこれで近隣自治体に住む方々も集まるので競合が激しい状況のようです。
なんでも自宅のひと駅先の保育園に入れれば良い方なのだとか。
私も先週まで夏休みだったので、妻と一緒に見学に行ってきたのですが、保育園ごとに特色があったりとかなり勉強になりました。
そして、他の親御さんの目の色の真剣さが尋常じゃないです! 保活最前線は凄かった。
あぁ娘が保育園入れなかったらどうしよう。本部長、どうにかしてください(笑)
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2019-09-30 14:18