社員掲示板

実感として

コンビニで、お菓子とお茶買って、合計260円。
いつも通りクレジットカードで支払いをしたら、2%のポイント還元で、5円値引きされていました。
得した感覚よりも、強く思ったのが、『疑問』。
税率8%のものにも値引きが効いちゃったら、
税収マイナスになってるのでは?
マイナスにならないとしても、
ご機嫌とりのために、お金ばら撒いてる見たいに感じる。

キャッシュレス化を進めようとしても、
この前みたいな停電で電気がなくなったら、現金しか使えなくなる。
電気無しでは成し得ないハイテク生活に、おんぶに抱っこじゃマズイのを痛感させられて、すべて機械任せにする考えがすでに怪しいし。
なんのための増税か全然わからん。
お金の使い道、間違えてると思う。

役人と、大人たちは、
こんなことのために、
未来の若者たちに重税の重荷背負わせたのか?

ひぐK

男性/39歳/東京都/建築設計
2019-10-01 14:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです。

おっしゃる通りいざと言うときは何でもキャッシュレスなんて何の役にもたちません。

よってワタシは通販以外はキャッシュです( ・∇・)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-10-01 15:21

お疲れさまです。

企業のプロモーションと同じです。これはコストですが、いずれ定着すれば宣伝せずとも売れるようになるのと同じです。しかし腹立たしいのは税収を確保したいと言いながら、バラマキをやって、政権が自分たちは頑張って消費の冷え込みに対して効果的な政策を行ったと自画自賛することです。

キャッシュレスは大賛成です。完全にキャッシュレスになれば政府が個人資産の把握ができてしまう欠点(?)はありますが、闇の資金が駆逐されて表に出てくることで国の収益になります。

ただし、停電の対応策は必須です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-10-01 16:39