電車の遅延
お疲れ様です。
本日も人身事故による電車遅延。東上線に山手線が続いておきました。先日も同線と、通勤で通る赤羽でもまさに人身事故が起きた直後に遭遇しました。
もちろん全てが、同じ要因ではなくて、ホームドア未設置駅での事故の可能性もあります。
並んで待っている時、後ろの方で、「最近人身事故多いよね、そういう時期だからかな」と話している声が聞こえてきました。
時期ってあるのでしょうか?イメージだと、長期休みのあとや、就職後間もない五月病、あとは、忘年会時期とか、、?最後のは、ちょっと違うかもしれませんが、、。
わたしがまだ学生で、仙台に住んでいた時、電車で通学していたけれど、人身事故なんて、半年に一回も無かった気がするんですよね。そのかわり、起きた場合は、復旧作業に相当の時間を要していましたが。
関東に来て、電車通勤になって、日々の電車事故の多さに少し慣れてしまっている自分がいるんですよね。
復旧作業の速さ、駅員さんの対応には頭が下がりますし、電車が遅延しても苛立つ事なく列に並ぶ人たちもすごく偉いよなあ、なんて思ってしまってみたりもするし。
だから何って訳でもないんですが、とにかくは、電車による人身事故が減ればいいなと、思います。
お疲れ様でした!
すさん
女性/40歳/埼玉県/会社員
2019-10-02 21:40