すごくもやもやしています。
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
今日、とてももやもやすることがありました。
会社のランチタイムに外食をしました。
唐揚げ定食 1150円を注文したところ、大きな唐揚げ(直径6、7センチ)が4個に白ご飯、お味噌汁、お漬物、サラダが運ばれてきました。
とても美味しかったので、2つは手を付けず夫に食べさせたいなーと思い残しておき、帰り際に店員さんに
持ち帰りたいのでアルミとかラップとかいただけますか?と聞いたところ、
お持ち帰り禁止なんです。食中毒の問題で…と言われてしまいました。
食品ロスが問題の今の時代、私は食べきれないものを、よく持ち帰ります。お弁当箱とか、ビニール袋を持ってたらそこに入れますが、ない時はお店の方にもらいます。
中華料理屋さんなとでは最初から山盛りなので、残ったら勝手に持ち帰り用にされることもあります。
1150円払って、買ったのにな…何で持ち帰れないんだろ。ランチで1000円超えは私の中では高いのにな。
生物じゃないのにな…
そもそも、でっかい唐揚げ4個。女性は残す人が多いのに、何でその量を出すんだろ。
もっと少ない量の安い値段のランチがあれば、食品ロスが減るのに…などなど、なんかどんどんもやもやしてきました。
諦めてお支払いをカードでしようとしたら、
カードも使えない。電子決済も出来ないといわれ…
またまたもやもや。
お店から出でからも、気になったのでネットで調べたところ、
持ち帰りに関する法規制 食品衛生法においては、客側・飲食店側ともに、外食時の食べ残しを持ち帰る
ことについて禁止する規定はない。
と記載されていました。
本部長、秘書はどう思いますか?
リスナー社員の皆さんはどう思われますか?
ご意見を聞きたいです。
あいころん
女性/45歳/千葉県/会社員
2019-10-04 16:41