「仕事を楽しくする」の正体をみると・・・1
仕事の本質は「生活の為の対価を得る」事なので「仕事は楽しくない」と言うのは問題ありません。しかし仕事を楽しくされている方は多くいます。同じ働くなら楽しい方が絶対にいいですよね。でも楽しいと言う感情はパーソナルなので人様の助言は的中しません。なので単純に簡単にしてみましょう。「楽しい」と言う感覚は自身の得意なパターンや形に入って得られる「満足感」。得意と言うのは「能力を駆使して結果を得る」事になるので、仕事で楽しいと感じられる人は「能力」を発揮している状態でありますよね。その能力の基本とは様々な職種の仕事でも共通して「必要とされる社会人」の事です。私の書き込みを過去検してください。何も教えを請わずにいると誰しも、能力を持たずにボケっとした素人の社会人のまま社会に出てしまい、素の自分をさらけ出した状態なので他の社会人や社会からの言動で簡単に傷ついて精神が追い込まれてしまいます。「能力」と言うのはプロの社会人としての自分が基本にあってこそ上乗せできます。これがあればたとえ職種が変っても自分で自分の環境を整えられます。得意のパターンに持っていくことが容易です。
風呂屋
男性/62歳/東京都/自営・自由業
2014-11-12 11:14