仕事を楽しくする為に必要な事 2
誰しも通ってきた道です。私も新人の頃は仕事は楽しくなく苦痛で嫌々でしたもん(笑)誰のアドバイスも耳にはいる事もなく、なんとなく続けて次第と「コツ」「要領」を覚えて楽しくなってきました。自分の能力で仕事に結果を出す。お客さん相手なら判りやすいですが物を扱う仕事だと結果が見えずに満足感が得にくいのは確かです。これは指示待ち側の視野が狭い閉塞感的な思考になっています。もっと大きな視点で視野を広げて仕事の流れを見てください。犯罪以外、どんな仕事も人様の笑顔と幸せに貢献しています。いつか書きますが「自分の幸せは周りの他人が握って」います。それを体験すると古来からDNAに刻まれた情報で本能的に理解し「充実感」として幸せを感じられます。さて、プロの社会人として基本の「能力」のお話。これを持てれば仕事はぐいぐいと楽しくなります。私の過去の書き込みにもありますがもう一つの人格を持つこと。よくプライベートと聞きますが、プライベートの感覚と人格で社会に出られている方をよく見られます。個人的主観を持ってこられるのでプロとして信用できない。なるべく関わりたくないです(笑)難しくしてごめんなさい。判りやすくすると「僕は野球をしたことが
風呂屋
男性/62歳/東京都/自営・自由業
2014-11-12 11:27