社員掲示板

仕事を楽しむには能力を作る・・・3

判りやすくすると「僕は野球をした事がありませんが、プロ野球選手になりました。バットを握った事もありませんが、ホームランを打てないので楽しくありません。どうしたらいいでしょうか?」と言う相談。迷わず「素振りしろ」「野球の練習をしろ」等、技術の習得の練習を思い浮かびませんか?芸能やスポーツなど「能力」が判りやすいほど「仕事は楽しい」「楽し状態が大きければ結果も上がって報酬も付いてきます」と言う仕事が楽しいと言う本質の逆転現象が起きます。稀なですから気にしないで。さて、一般でも「能力」を要求するプロの社会人も同じなんです。戦力になる使える「社会人」が欲しいですし、プロの社会人は仕事を楽しむ、と言う高等テクニックを得られます。新人から出来る人と出来ない人はそのベースが違います。学生時代に体育会系クラブ活動やバイトや社会人と接してきたかです。そこで自然と、だらだらした素の自分とピシっとしている自分の2面を持つベースになっています。昔から取り敢えず3年働けと聞きませんか。その本質は2面を学生時に育成できてなくとも3年続けていれば自然とプロのベースが身に付けられる、というアドバイスなんですが

風呂屋

男性/62歳/東京都/自営・自由業
2014-11-12 11:46

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。