社員掲示板

退職理由...

退職理由を聞かれた際に
うつ病で退職したことは言わない方がいいんですかね...

エージェントの方は健康保険や傷病手当を貰っていたことで会社側にはわかるから言った方がいいと仰っていて

会社側に嘘つきたくないので退職理由聞かれた際に簡潔に説明できたらいいのかな...と考えていたのですが

ネットで調べてみると 言わない方がいいと多く見かけたので どうしたらいいのかなと悩んでます。

確かに鬱で辞めたのはマイナス要素だけど
事実だからそれを捻じ曲げたり無かったように話すのはなんか違う気が

前の会社を悪く言わずに簡潔に説明できたら大丈夫なのかな...ここ3日くらい悩んでも答えが出ません...

あきてる

男性/28歳/千葉県/会社員
2019-10-07 14:19

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れさまです。

うつ病で辞められたのであれば、表向きには言えませんが採用をしないという企業は多々あります。

しかし、病歴を隠して採用されたのであれば、企業側はそれを理由に試用期間満了前もしくは正式採用後でも解雇することができます。

企業は人員を採用する際、その人の年俸の20~40%をエージェントに支払います。エージェントにとって企業はお客様であり、紹介する人材は商品です。問題のある(失礼)商品について十分な説明なくお客様に売り渡すことはエージェントの信頼を無くすことになります。人材紹介会社は山のようにありますので、お客様の信頼を失えば、その企業との関係はなくなります。ですので、エージェントは売れる商品(人材)を少しでも高く、確実に売ることが仕事です。

ですので、エージェントが正直に言うべきと勧めていることは当然のことです。

自分も正直に言うべきと思います。大変失礼ですが、あきてるさんの年齢で企業に即戦力として大きな利益をもたらす技能はお持ちでは無いと思います。正社員としての採用であれば企業があきてるさんを採用する理由は将来性だけです。先々再発して働けなくなることは企業にとっても大きな負担です。ですので、病歴により採用を手控えることで企業がリスクを避けることはあります。

しかし、これを理解しても採用したいと言ってくれる企業に居場所が見いだせるのではないかと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-10-07 14:51