社員掲示板

どうするべきか。

初めて投稿します。

昨日、息子(年長)が朝礼に参加しなかった。終わった後に部屋に戻らなかった。という理由により、園長室で幼稚園終了まで4時間にわたり、何もさせてもらえず、座らされていたらしいのです。

4時間軟禁の意図を園長に問い合わせましたが、悪いことをしたぺナルティだと。なぜそんな長い時間、軟禁したかと問えば「最初に1日園長クラスだよ」と園長が子供に言った手前、早く解放してしまうと嘘になると。なぜ絵本のひとつも与えなかったかと問えば「悪いことをしたから、楽しい思いをさせてはいけない」と。
「少しやり過ぎたかもしれない」とは言っていましたが、同じ状況になればまた「園長クラス」にするかもしれないと言われました。

これは体罰、虐待にあたらないのでしょうか?

団体行動が出来ない息子が良くないのは理解していますが。

大人だって4時間も何もせず黙って座っていることなど出来ないのに。

息子になぜそんなことをしたかと聞きましたが「遊びたかった」と。まぁそうだわな。
土曜日が運動会でそれまで練習が続いていて遊びの時間が少なかったからその欲求は強かったと思います。
回りの子はできていると言えばそれまでですが。

ボーッとしている性格のためか、昨日の帰り、本人はあまり落ち込んでいる様子は無く、「今日は悪いことしたから園長先生クラスだったんだー。」と少ししょんぼりしたような言い方で他のお母さんに言っていたそうです。

今日は判断に迷いましたが、登園させました。

幼稚園もあとわずかですが、転園も考えています。

どうするべきか…

ちなみに息子の年少の担任は冬休み明けに辞めて残りの期間、別の先生がクラスを引き継ぎ、年中の担任も夏休み明けに辞めて、年長の担任もつい最近、運動会の3日前に辞めてます。

ナムスケ

男性/33歳/東京都/会社員
2019-10-09 10:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私は虐待にあたると思います。

ι(`ロ´)ノ ι(`ロ´)ノ ι(`ロ´)ノ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2019-10-09 10:22

登録情報間違えました。
本当は37歳。二児の父です。

ナムスケ

男性/33歳/東京都/会社員
2019-10-09 10:29

おそらく
お子さんの心に園長クラスのことは残るのではないでしょうか

私も保育園ですが同じような体験がございます

時代は違いますが
いまだにトラウマとして残っています

他人には笑い話として話しますが本人は酷く傷ついています


お子さんが他のお母さんにお話をしていた
という件を見て

私はお子さんの健気な振る舞いだ
男の子だなって涙が出てきました

貴方のお子さんは決してぼうとした性格ではありませんよ

もう

男ですよ!

カメキチオート

男性/61歳/神奈川県/自営・自由業
2019-10-09 10:34

30分くらい、軟禁されたというのなら、
罰としては、ありかな、とも思いますが、

4時間、意図的に軟禁したのなら、意図的虐待、
軟禁を忘れて、ほったらかしなら、放置的虐待、かな、と。

!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2019-10-09 10:44

それはやりすぎだと思います。

極端にいうと、
家庭で例えるなら、「悪いことをしたからクローゼットに4時間閉じ込める」のと同じ意味を持つかと。

ぼーっとしているように見えても、心の中にはくっきりした傷が残っているはずです・・・。私だったら、集団のルールを守らなきゃならないことは教えつつ、転園上等、不登校上等で園とは疎遠にします。でも、子どもが「それでも楽しいから行きたい!」と言うのなら様子を見つつ登園させるかも・・・ でもあらかじめ、「4時間の軟禁が園の指導方針だったとしても、我が家の教育方針ではそれは虐待に相当します。今後子どもが間違いを犯すこともあるかと思いますが、そのときに決して同じ対応をしないでください」とは伝えるかもです。 というかこの件を教育委員会に報告したらなんと返答されるのでしょうね・・・

お子さんが今日は笑顔で帰ってきてくれますように!

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-10-09 11:15

納得がいかないのは嫌ですね〜。親としてモヤモヤが続いてしましますね。私なら、今回の原因が、自分の子の問題なのか、園側の指導方法の問題なのか、両者なのか、今後の為にも知りたいですね。
園長クラスになったペナルティの経緯を、もう一度確認したらどうでしょうか?子供は悪いことをしたと言っていても、先生から言われた内容が理解しきれず、違う行動をしたかも知れませんし。
担任の説明が子供に伝わらず、違う行動をしたのなら担任の指導方法に工夫の余地があるでしょうしね。子供への指導方法を園長に教育するように伝えます。4時間何もさせなかった事については、別問題として意図を確認し、改善してもらいます。虐待か虐待じゃないかは何とも言えません。4時間何もさせないのはやりすぎですね。

天職

女性/52歳/東京都/医療系
2019-10-09 11:45

皆様。

色々なお言葉をいただき、ありがとうございます。

確かに、態度にはわからないですが、傷ついているのかもしれませんね。しばらくは様子をよく観察して接しようと思います。

いきさつはどうだったかのかと言うと、単純に遊具で遊んでおり、そのまま遊びたかったのを注意されてそれでもやめなかったので連れていかれたようです。

園の方針のようです。園長クラスにつれていったのも、それだけの時間そこにとどめたのも園長です。

今日、他のお母さんから聞いた話だと、以前から「園長部屋行き」というのがペナルティとして確立されており、今の担任も「ちゃんとしないと園長部屋行きだよ!」と園児を脅しているらしいです。昨日も一人脅しを受けたらしいですが、うちの息子ともう一人女の子が連れていかれていたので、「もう二人いるから今日は連れていかない」と免除されたようです。

色々納得できません。
不安です。

教育委員会等に通告することも視野にいれてよく考えます。

幸い…というのか、今日は元気に帰ってきたようです。


いつもスカロケの社員の皆様の書き込み等を聞いてこんなにいい人達がいるんだなーと、感心したり、励まされたりしています。書き込んでよかったです。

頑張ります。
ありがとうございました。

ナムスケ

男性/33歳/東京都/会社員
2019-10-09 18:11