社員掲示板

スカロケ法務部

おつかれさまです!

スカロケ法務部で質問したいことがあります!

見通しの悪い駐車場の出入口に誘導員の方がいることありますよね。良く行くスーパーの出入口にも立って頂いているのですが…とても言いにくいことに、誘導が上手いとは言えないのです。(笑)

前に「早く行けっ」とばかりに誘導棒を降られたのですが、かなりのスピードで接近してくる自転車いたので私は発車しませんでした。

もしあれを信じて進んで、タイミングが悪かったら事故になっていた可能性もあります。

もし誘導員のミスで事故を起こした場合、過失割合はどのようになるのでしょうか?
稀に誘導員の誘導無しでは、ほぼ目視が不可な出入口もあると思うのですが、それでもやはり運転手の責任が重くなるものでしょうか。

良かったら教えてください!

あおい くま

男性/39歳/埼玉県/会社員
2019-10-09 12:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

以前に、駐車場の誘導整理をしている誘導員の方に、誘導棒をぶつけられたことがあります・・・。
「こっちこっち」と言わんばかりに振っている棒が、私の車にガツン・・・(;´Д`)

まぁ私も子どもも普段ガンガンといろんなものを当ててしまっているので、多少のキズやへこみはどうでもいいので見て見ぬふりをしました(;一_一) 心の中で、「私以外の人だったら大問題だったぞー!気を付けろー!」と思っていました。

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-10-09 13:19

以前聞いた話では、誘導員の指示に従った結果として車輌が事故を起こした場合でも誘導員には責任は問えない、とのことでした。
その事故が車輌対車輌であるならば双方の運転者同士で過失割合を求めることになります。
車輌対歩行者ならば運転者10割になるのでは、と思います。

因みに、スーパーやショッピングモールなどの駐車場や道路工事の現場などに配置されている誘導員は、大半が警備会社の派遣です。
従ってスーパーの事業者や工事の施工会社に責任を問うこともできませんね。

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2019-10-09 14:23