こんにちわ^^
お疲れ様です。そろそろ、来年度に向けて、バイトリーダーを続行するのか退くのかを決断しなければならない時期がやってきました。
とりあえず、半年間やってきて、わたしは4人いるバイトリーダーのなかで一番なにもやってきませんでした。
もともと意見とか言える性格じゃないし、他の人にいつも先に言われてしまって、頭が真っ白になって、言葉がなにも出てこなくて終わりました。
気づいたら先に仕事やられてるし、わたし、いらなくない?と思って早半年。
それでも、やり抜き通そうと思ってやってきました。
三年生の男のリーダー講師の先生から、「来年ももしやるなら、求められることは今年より多いし、もっと自分のことだけじゃなくて、周りのことを見て欲しいし、オンオフの切り替えをしっかりして欲しい。」と言われました。
本当はなにが言いたいか嫌という程伝わってきました。
基本わたしは、すぐ人と仲良くなれるので、新しく入ってきた先生とすぐ打ち解けられるから、いいところばっかり持って行って、ふざけてるように見えてたんだと思います。そこを切り替えてやるときはちゃんとやれってことだと。
自分の課題は他にも沢山見つかりました。
じゃあそれを克服するため、リベンジのために来年もやろう。教室をもっとよくしよう。それでわたしの中で完結するはずでした。
それなのに、考えれば考えるほど、わたしがやらないで、新二年生がやった方がすごく真摯に仕事に向き合うし、よく考えて行動する子が多いから教室のためになるのでは?
わたしなんかやっても迷惑だからやめよう。やめた方がいい。成長のためだなんてかっこつけるくらいならやらない方がいい。
そう思って。迷ってます。
とりあえず室長に相談してみよう。
どうしたらいいか全然決められない。
できることならもうやりたくない。
でも、ここで逃げたらこれからの自分のためにならない気がする。これが本心。
すまいりー
女性/26歳/東京都/公務員
2019-10-09 13:03