社員掲示板

案件

おはようございます。

米国は日本の人口の3.5倍強ですが、MRIシステムの保有台数は同じ、米国の医療ドラマではMRIを撮影するのに迷っても、日本ならばクリニックでも撮影出来るところが沢山あります。

MRIは強い磁石(磁場)の中で電磁波を使って身体の中を映像化します。ですので以下の注意が必要です。

磁石の影響のあるものを外す。
身につけている金属類は外します。身体の中に埋め込まれている金属や電子機器はきちんと医療スタッフに話して確認してもらいます。

電磁波の影響のあるものを外す。
湿布のような皮膚に密着させるものははがします。
コンタクトレンズ(特にカラコン)は外します。
マスカラや入れ墨もダメな場合があります。
電磁波を浴びる事によって貼った部分が発熱したり、カラコンや入れ墨、マスカラには金属を含むものがあり、電磁波を浴びる事で火花が飛ぶ事があります。

検査前に必ず聞かれるち思いますので、包み隠さずに正直に答えてください。あと体重も聞かれると思いますので、これも正直に答えるべきです。MRIの条件設定や造影剤の量に狂いが生じると綺麗な画像が撮れません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-10-10 07:51

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

『ビィ~~~』『ガンガン』『ガーーー!』

あの音の中で爆睡した人←( ̄▽ ̄;)

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2019-10-10 08:36

クククッ

横氏ほどではないけど、ウトウトして、ハッとして、親指の緊急ボタンを押しかけたヒト(^^;)

おりえさん

女性/62歳/神奈川県/マイペース主婦
2019-10-10 10:15

私も爆睡するのですが、寝ると動く可能性があるので、極力起きていたほうが綺麗な画像を撮影できますよ(笑)

あのガンガンやギャーという音はヘリウムの入ったステンレスの入れ物に張り付いたコイルに電流を流して磁場を曲げるのですが、この時にローレンツ力という力が発生して、ステンレスの入れ物を歪める力が発生します。この歪が空気を振動させて音が出ます。

とつまらない小ネタをぶち込みます(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-10-10 10:17

お疲れさまです。
体重はむにゃむにゃ言っていたら測りましょうと言われました、あまりにびびっていたので簡易の耳栓作ってもらい石像みたいに硬くなって過ごしました( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-10-10 10:52

発生する音には規制がありますが、それでも100db程度の騒音が出ることがあります。
これは鉄道の高架下で電車通過時の音に匹敵します。ですので、検査中はイヤーマフを装着します。イヤーマフは技師さんの声が聞こえるようになっており、検査中に指示を受けることがあります。

どうしても音が嫌だという患者さんには耳栓をいれます。高反発のスポンジで、これを押しつぶして外耳道に差し込むと、中で膨らんで密着することで音を低減することができます。このスポンジはドラッグストアでも販売しており、音が気になる人は寝る時に装着します。

CTもMRIも撮影中は動かないことが一番大切です。動くと綺麗な画像が撮れません。綺麗な画像が撮れていないと正しい診断ができない場合もあるかもしれません。

CTもMRIも大昔に比べて格段に早く撮れるようになりました。CTは数秒で一つの撮影ができます。MRIは数分から十数分で一つの撮影ができます。その間はじっと我慢することが良い結果を得られます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-10-10 11:15