本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです
知識披露案件〜みなさんコレ知ってましたか?〜
電話が繋がったときや、人を呼び止めるとき「もしもし」と言いますが、なぜ2回言うのか知っていますか?
語源は「申し」で、江戸時代に「これから申し上げます。」という意味で使われていました。
その「申し」が「もし」になりました。
2回言う理由ですが、
日本では妖怪や幽霊が人間を呼び止めるときに、「もし」と声をかけてくるです。
それに返事をしてしまうと魂が吸い取られてしまうそうで、誰も振り返らなくなったそうです。
なので「もしもし」と2回繰り返すことで、
「私は妖怪でも幽霊でもありませんよ」という確認を行う習慣ができたみたいです。
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2019-10-10 16:40