社員掲示板

11月14日 朝練、自主練

アップ、PPC7本、PC5本、前後走3セット、キャッチボール。 キャッチボール、バッティングピッチャー約80球(ALLストレート)、サッカー場周り3周、PP5往復、ストレッチ。 バッピのときに約足3足分インステップだが、それが1番投げやすく、球に力が伝わっていることが証明。西武牧田のストレートのように浮き上がるようなストレートを目指す。今日はジャイロボール回転になっていた’(打者からの目線で) 対右バッター、対左バッター共にインコースへ投げられた。実戦ではインコースに攻めるときは相手打者に対してぶつけるくらい際どく攻めて、外のスライダーや内のシンカーを生かす配球も考えること。外スラを勝負にするのか、シンカーで沈めるのか、2パターンの場合はインハイのまっすぐで身体を起こしたときの打者の反応を見ながらキャッチャーとサイン交換時に意思疎通をする。けして曖昧にせずにお互いが納得して勝負する。後悔、悔いを残さない配球をキャッチャーと共に考え、創り上げていく。 スローカーブとドロップカーブの使い分けをはっきりしていく。アンダー気味のサイドスローなんだから横変化のデータが多くなるからこそ縦に大きく割れるカーブを使う。

のざ

男性/31歳/埼玉県/野球バカ
2014-11-14 16:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。