七五三はどこ行った?
みなさん、ちょっと聞いてください。今年は長女が7歳の七五三なので、普段よりキッチリ祝おうと思っています。ところが、自宅の一番近くの神社(氏神様)で祝詞をあげてもらおうと問い合わせたところ「そういうのはやっていない、みなさんスタジオ◯◯でれやるみたいですよ」という答え。こういうのは、お世話になってる氏神様でやらなければ意味がないと思うんですが、まさかその神社の宮司さんが全否定。 さらに千歳飴を買おうと、近所のスーパーを探して見たものの、ほとんどのスーパーで「いまは千歳飴は扱っていない」という回答。唯一売っていたところも、1本ごとキャラクターが印刷されたパッケージで売られている千歳飴ふうの駄菓子だけ(千歳飴の袋ではなく)。「七五三ならこちらです」と連れて行かれたのは「七五三ケーキ」の売り場。いつの間にか「七五三は写真スタジオで千歳飴の小道具を持って記念撮影する日」になってしまったようです。ハロウィンやクリスマスもいいんですが、ちゃんとした日本古来の行事も大切にして欲しいですよ。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2014-11-14 17:02