社員掲示板

う〜ん

おはようございます。

最近、色々とルール ・ マナーについて
言われています。

私は自転車通勤です。

ルールやマナーは守っているつもりでいます。

つもりではいけないのですが

自転車の保険は安いです。

が!しかし
何の為に保険に入っているか
事故を起こした時の相手の為?
自己防衛?

違うと思います。

自己への戒めだと思います。

自動車
自転車
徒歩

それぞれがマナー ・ ルールを守り
事故や怪我のないように
それぞれが自覚し少しでも安心できる街に
なるようにしたいものです。

うちの職場は自転車も自動車も
仕事中でもルール・マナーを守れない人は
容赦なくクビになります。

はい。それで良いと思っています。

何かあれば悲しむ人がいる事を忘れては
いけません。

朝から暗い投稿すみませんm(__)m
たまらず投稿してしまいました

本日も笑顔溢れるいい日になりますように^^

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-11-05 12:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

自分は守っているのに
守らない奴がいるから....
そこに腹をたてるのも違う気がします。

事故に繋がります。
ルーを入れを守り
落ち着いて行動することが大事です

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-11-05 12:44

誤字すみません

仕事いってきます( ̄^ ̄)ゞ

バイ バァ〜イ

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-11-05 12:47

お疲れ様です。

歩こうが、走ろうが、自転車であろうが、バイクであろうが、自動車であろうが、移動する物体は速度の二乗に質量を乗じた運動エネルギーを持ちます。そしてそれが接触すれば運動エネルギーの放出が起きて、何らかの事象が起きます。接触された方が吸収し切れなければ、何らかの損壊を起こす事になります。

そしてマナーとしてどんなに注意を払っても、接触トラブルをゼロにはできません、

その不幸な出来事が起きたときの備えとして、十分な賠償資力に備えること、これが保険です。今の保険は安すぎます。自転車に乗った女性が年寄りを轢き殺して億に近い賠償を言い渡されました。こうした事に備えるための保険です。当然保険は高くなりますが、それを納められないのであれば当然車両に乗るべきではありません。

また安全運転を守らせるのであれば、事故発生時に法令に照らし合わせて、起訴して裁判で量刑を確定させる事です。

この二つが無ければ被害者側感情の持っていく先がなくなります。罰則が無ければ安全を守れるほどの人達はいないと思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-05 13:30

罰則は厳しくすべきでしょうね。まだまだゆるい

保険にしろ
何にしろ

軽く考える人が多いのよ

おバカが多いのよ

自覚のない人が多すぎなの
大丈夫だろうみたいな

保険に加入してるから良しみたいな....

高くなれば加入できない人は多くなるでしょうね
まぁ〜仕方ない。

乗れない。これも仕方ない。

事故なんてなくなるわけもなし

ゆうきりん

女性/54歳/埼玉県/アルバイト
2019-11-05 13:58