いわき市民です
本部長、秘書お疲れ様です。
ニュース調査部でボランティア不足取り上げていただきありがとうございました。
いわき市ではまだ公民館等で避難生活している方が沢山います。避難生活が長期化する中で、避難所でノロウィルスが発生したり、体調を崩して亡くなる方まで出て来てしまっています。
自分は建設業なので、被災者が入れるよう公営住宅の
整備をしたりしてなんとか協力できているとは思いますが、ボランティアには行けていません。
実際、知り合いも被災したりしているので、そっちは手伝いに行ったりしているだけです。
今回の水害の酷かった地域は、知る限り水害とは縁のないところでもあったので、地元の人も呆然としている所です。
被災地域に浄水場もあった為、断水の地域もあったりと
震災を思い出すようなチョット大変な状況でした。
ボランティアの方も来てくれているのと、最近では水没ゴミを運搬する沢山の自衛隊の車両も市内を走り回って
協力してくれていますが、自衛隊の車両が沢山走っていると震災を思い出したりもしちゃうんですが。
まとまりなくなりましたが、被災地はまだまだ現在進行形です。
むー1号
男性/57歳/福島県/会社員
2019-11-21 19:16