社員掲示板

ん…

高速を500キロほど走ってみて…

すんごいぞ、アルミテープチューン❗️ です。

強くなったとは言え軟弱なホンダ車のボディですので、タワーバーも入れることが出来ず、前後を繋ぐバーも無いので、リジカラで脚とボディの取り付け部の隙間を埋めて締めて、アライメントを自分好みに微調整してもらっただけのFFハイブリッドの荷車です。

でも普通人のR35やインプなら80km/hまでなら十分にやれるレベルでしたが…今なら120km/hまでならイケます(笑)

100km/h時のGPS測定速度が2km/h上がりました。トヨタの特許理由で言えば、アルミテープによる静電気が放電される事で空気抵抗が改善するという理由になります。

大昔にやったケミカルチューンもアースチューンもアルミテープに比べれば全く効果なしのレベルです。

帰りは渋滞次第ですが燃費を見てみます。

3年13万キロの車が静かになり、トルク感が増し…

来週金曜日にディーラーのリフターをお借りできる事になったので、下回りにアルミテープを貼ってとりあえず完了です。

アルミテープ2種類で2,000円弱、コストパフォーマンスが極めて高いチューンでした。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-21 21:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。


FUJI2さん

120キロと

それ以上を検証されている。

恐ろしいo(^o^)o

ミカヒロ

男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-11-21 21:47

車はリミッターまでの動きを検証しておかないと実用域での動きが掴みきれませんので…(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-21 22:18

スバルのエクシーガですが…やってみようかな(* ゚∀゚)♪←(笑)

黒しろくま猫

男性/39歳/埼玉県/くろ
2019-11-22 10:34

YouTubeに出ています。
同じメーカーでレイアウトの似ている物を参考にして試してみてください。

空気やオイルの流れに対して効果が出る様です。

貼る部分はアルコールなどで脱脂してアルミテープを貼ります。薄い物でシワや切れ込みの多い方が効果が多いという人もいます。テープの耐熱温度は意外に低いので熱の上がる場所に貼ってはダメです。

個人的には点火系やEUCなどのコンピューター系もダメだと思っており、それらには貼っていません、

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-22 20:48