社員掲示板

教えてFUJI 先生

おはようございます。

ツウサントウとは手術をした人間には効果ないのでしょうか?‼️

教えてください!✴️

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-11-25 10:08

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。
医者でも薬剤師でもないので、自分がそうであればという話をします。

その漢方薬が麻黄、杏仁、薏苡仁、甘草、防已を含む生薬です。さらに顆粒には動物の肝が入っているようです。

効能は三叉神経痛、肋間神経痛、後頭神経痛、坐骨神経痛などの各種神経痛、関節リウマチや肩関節周囲炎などの疼痛、さらに顆粒には発熱して腫れている関節や周囲の筋肉痛に効果があると言っています。

有効性データは変形性膝関節症、肩関節周囲炎、坐骨神経痛に自発痛が60%以上改善した人の割合がそれぞれ91.7%、87.5%、78.6%(全て顆粒タイプ)とでています。

手術をしようがしまいが疼痛治療は関係ないと自分は思っています。ただし特定の薬が全ての痛みを取りさってくれる物でもありません。痛みの原因を特定して、その原因を取り除くまでの間の辛さを和らげるのが薬です。

炎症が原因であれば痛みを和らげながら、炎症を抑える薬を同時に服用する。また抗炎症剤を飲むことで痛みが和らぐこともあります。

全ては医師の診断と治療が不可欠です。

医師は患者の痛みを和らげなくてはなりません。そして、原因を特定して、その診断結果に基づいて治療することで痛みを取らなければなりません。それができない医師であれば、自分ならば別の医師のところへ移ります。

自分がこの薬を飲むのであれば、顆粒タイプを筋肉の緊張による痛みや関節軟骨原因である場合だけ服用するかもしれません。でも漢方は原則服用しません。漢方には血圧を上げる作用があるので、悪い心のために薬剤で心を休ませている効果を失わせてしまいます。ただし、脚が攣った時の芍薬甘草湯だけは飲みます(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-25 10:57

FUJI 先生詳しくありがとうございます。

整形に行かなくなって2ヶ月です。先ほどサイシュンカンの薬剤師さんから無料サンプルを飲むに当たって現在痛み止を飲んでいるか、血圧や他の薬を服用しているかということを話し、問題ないでしょうということで試しに飲んでみようと思います。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-11-25 11:39

効くと信じて飲めば何でも効きます。

製薬企業はこれを取り除くためにデータを集めます(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-25 12:18

ありがとうございます。

副作用として
血圧の上昇、胃が重くなる、めまい等言っていました。元々胃腸が弱いので体質に合うものか( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-11-25 14:38

漢方薬はほぼ全て血圧を上昇させます。それにより血流を改善して体温を上げ、免疫力を高めることも効果のひとつだと思います。

血圧を上げるには心臓を動かさなくてはなりませんので、心疾患のある人は服用に注意が必要ですので、医師の判断があった方が良いと思います。

原因が取り除かれなければ、投薬で痛みを緩和しても投薬を中止すると痛みが振り返します。

自分は歯以外の痛みで鎮痛剤をほとんど使いません。原因が特定出来た後には原因が取り除かれるまでの間、これでもか〜と服用させてくれと医師に懇願します。

原因特定前に鎮痛剤を使うと感覚がボヤけて特定が難しくなると思っています。その点、)歯は歯と神経の関係がはっきりしているので、歯痛のときは鎮痛剤をたっぷり使います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-11-25 16:01

FUJI 先生ありがとうございます。

心疾患は幸い無いので大丈夫かと思います。ワタシは病院に予約て行っても待たされるのがかなわないので苦手です。

狭窄症の手術は今言っても仕方ないですが失敗したと思います。以前より歩行困難になっただけです。((T_T))

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-11-25 17:14