社員掲示板

案件

おはようございます。

はてさて業界クイズ…

では第1問…ジャジャン❗️

英語で医師を「Physician」と言います。これは内科医に対してのみ使われる。◯か✖️か❗️

第2問…ジャジャン❗️

日本の病院では専門医がいないと診療科として標榜できない。○か✖️か❓

第3問…ジャジャン❗️

日本の病院は7割が赤字経営である。○か✖️か❓

答えはレスにて…(笑)

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-03 08:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こうなるとiPhoneではレスできないのを忘れていました…
ということでPCから書き込みます。

第1問の正解は○です。

外科医を「Surgeon」と呼んで区別しています。むかし外科医の行っている事は内科医の補助的な仕事として床屋さんが行っていた事に由来します。

大昔の有名大学出身の内科医が「内科天道、外科外道」と言っていました。内科は医師、外科は外科医です(笑)


第2問の正解は✖️です。

日本では医師免許を取得した者が開設する病院であれば、何科であっても標榜できます。専門医資格はそれぞれの学会が基準を満たした医師に与える物です。こうした資格が無くても、あるいは一切持っていなくても、どのような診療科でも名乗る事ができます。また標榜していない診療科について広告宣伝する事は禁止されています。

医師免許と歯科医師免許は異なります。医師免許があればどの診療科を標榜していてもインフルエンザワクチンを打てます。でも歯科医師免許では打つことはできません。ちなみに歯科医師を「Dentist」と言います。歯科医師制度を廃止して医師免許に統一してはという意見が欧州から出された時期がありますが、アメリカと日本が猛烈に反対した結果、いまだに歯科医師免許制度が存続しています。歯科医師免許制度を廃止すると自国の歯科医師が困ること、アジアを含む諸外国での歯科診療ができなくなるということで猛反対したというのを口腔外科の先生に教えてもらいました。


第3問の正解は○です。

2018年の数字では73.6%が赤字経営です。国や民間のサポートが無ければ病院は簡単に倒産する状況は以前から続いています。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-03 11:03

こんにちは
となるとドクターXの報酬は無理ですねf(^_^;

29番柱のハシビロコウ

男性/52歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-12-03 15:36

お疲れ様です。

自由診療であれば可能です。
また病院が自腹を切ることも可能です。(笑)

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-12-03 15:58